大切なシラタマホシクサ
の花が、金平糖のような形になって・・白い綿毛のようなものが伸びて・・
今は、花の所々に黒い粒が見えるようになってきました!シラタマホシクサの種でしょうか?
種がミズゴケの中に落ちて、それが翌年に発芽してくれたら「素敵でしょうね~」
大切なシラタマホシクサ
の花が、金平糖のような形になって・・白い綿毛のようなものが伸びて・・
今は、花の所々に黒い粒が見えるようになってきました!シラタマホシクサの種でしょうか?
種がミズゴケの中に落ちて、それが翌年に発芽してくれたら「素敵でしょうね~」
11月になれば種が取れるのですね?
保管方法や、種を蒔く時期も判りません。
HPに詳しい方法が載っていましたので、シッカリと読んでみます。
年々増えてゆくと、本当に嬉しいです。
今晩はシラタマホシクサ咲きましたね。おめてとう!
11月に入ると星玉が崩れるようになります。その時が採種時てす。
たくさん採れると良いですね。
こんなに可愛い花が、湿地帯自体が消え去ってゆく運命に翻弄されて・・
もっともっと自治体も大事に保存してくれたら良いのに!
本当に種がこぼれて又来年咲くと嬉しいです。
旅の写真、いつまでも記念に残ります。
楽しい旅で良かったですね。