恵理の日記帳

平凡な日々の中で、ささやかな出来事を書いています。

散策

2007-05-19 20:25:51 | Weblog
職場で[東海道五十三次]や[関の銘菓・志ら玉]のことが話題になり、是非「志ら玉を味わってみたい♪」という皆の願いを叶えようと・・・



早速行って来ました



駐車場にを停めて、最初に[志ら玉]を購入!



とても綺麗で可愛らしいお菓子です♪



それから、ゆっくりと関宿を散策しました。
関の地蔵さん~(関宿の)入り口まで歩き、そこから折り返して、再度駐車場まで歩いたので・・結構な距離だったと思います。



関宿の入り口に立てられていました。



真ん中に立っているのが[もたれ松]のようです。



古き良き時代が展示されているお店がありました。





独りで「自由気ままな時間」を過ごすことが出来て、本当に良かった

明日も良い天気に恵まれたら「あいの土山に行ってみたいなぁ」って思いました。





















コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花いっぱい | トップ | 天日干し »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あだ討ち (のらしろ)
2007-05-20 07:44:03
関の観光 関の小満のもたれ松、馬子になり亡父のあだ討ち本懐を取る、女性の身で剣道を熟達幼い折からただ一筋あだ討ちを歴史に残る女傑であった。
鈴鹿馬子唄、自然厳しい古の伊勢街道、明治23年関西鉄道が出来宿は衰退して行ったようです。
一日街道を歴史をぶらり資料館を覗いて趣のある休日でしたね。
返信する
のらしろさんへ・・ (えり)
2007-05-20 16:24:27
子ども会のバス旅行などで、関~鈴鹿峠を通る時にガイドさんから「あだ討ちや筆捨て山、峠の盗賊」などの話は聞きましたが・・・
小満の詳しい話は知らなかったし、宿が衰退していった理由も判りませんでした。
私が小さい頃、バス~国鉄で亀山駅に行き、そこからまたバスで沓掛に連れて行ってもらいました。
その頃、トンネルにはいると「それっ」と周りの大人の人達は窓を閉めました。
石炭を焚いていたので、窓から黒煙が入ってくるのですね。
吸い込むと、真っ黒になりますね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事