恵理の日記帳

平凡な日々の中で、ささやかな出来事を書いています。

伊奈冨神社例祭・雅楽

2010-04-11 18:21:51 | Weblog
     午後2時から奉納された雅楽(越殿楽・陪臚・胡蝶・長慶子)を拝聴しました

             

        胡蝶では、高校生による美しい舞いも披露されました

  

初々しい舞姫(4人)の中のひとりが「長年、教委・給食係」で御世話になった方の娘さんだったのです

舞を見終わって帰る際にバッタリ! 挨拶をしたら「最後に舞台を出たのが娘です」と・・・
お母さんも凄い美人なので、娘さんも可愛かったのですね~(今は違う課へ異動されました)

  

笙の透き通った調べと神々しい景色に吸い込まれて、神の世界を観ているような感動を覚えました!
盛岡の亡き姑を見送る式の為に、笙の音色が変わらないようにと「一晩中(ロウソクの熱いロウで)笙を温めていた人」を思い出します。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むらさきつつじ祭り

2010-04-11 17:33:50 | Weblog
        今年も『伊奈冨神社・むらさきつつじ祭り』に行ってきました

  

子供御輿が何台も引かれて、大変賑やかな御祭り
御店も沢山出ていて・・美味しそうな食べ物が「いっぱい」苺飴・お好み焼き・たこ焼き・焼き鳥・ポテト・カキ氷等々

  

満開の美しいむらさきつつじの小路を歩き、珍しいぜんまいや細長い金色っぽいカエルを見つけました



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜吹雪

2010-04-11 16:52:38 | Weblog
洗濯物を干しに外に出たところ、近所の子供が(御寺の)風に舞う桜の花びらを・・まるで蝶々を捕まえるかのように掌に受け止めていました。

              

     桜吹雪が美しすぎて!私は直にを持って、御寺に走りました

           


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あられ茶漬け

2010-04-11 16:38:25 | Weblog
ず~っと以前に「あられに熱湯(orお茶)をかけて食べると美味しいです」とブログに記したところ・・・

「初めて聞きました。そんな食べ方はしませんね~」とか「そのまま食べたほうが、サクッとしてて良い」というコメントを頂きました。

ところが、昨日のTVで

  

          あられ茶漬けが紹介されていました
          でも、このような食べ方をするのは「三重県民だけなの


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリンの花が咲きました

2010-04-10 23:55:23 | Weblog
昨日までの寒さが嘘のように・・眩しいぐらいに晴れわたった、暑い位の休日となりました
絶好の畑日和なので、苗木が沢山植えてある場所の草取りをしました

           

    ついこの前までは真っ赤な蕾だったカリンの花が咲いているのを発見

畑仕事は辛いけど、こういうささやかな嬉しさや幸福感を味わえるので・・・きっと続けられるのだと思います!

  

          南高梅青軸の小さな可愛い実も見えます

あんずの花も終って、小さな実を付け始めている様子  初物の実を味わえるといいなぁ~~

かりんの花は、夕方になると花を閉じて眠りに入っているような感じでした








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日の給食

2010-04-09 18:44:08 | Weblog
今日から、22年度の給食が始まりました

献立は『マーボー豆腐&揚げ餃子&苺ミルクゼリー』
(釜番は私、天ぷら番は岩ちゃん、雑番はカズちゃん)
新1年生が「凄く美味しい~」と喜んでいたと栄養士さんから言われました

        

まだ風は少し冷たいのですが、景色は「すっかり春らしくなってきました」

              

職場の洗浄パートさんが湯布院に御主人様と行ってきたからと・・辛子明太子せんべいを下さいました










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉が萌える

2010-04-08 18:44:09 | Weblog
        若葉が街に急に萌え出した 或る日私が知らないうちに

              

自宅近くの柿の木も、少し離れた場所(レモンの横)にある柿の木も、一寸気付かないうちに沢山の新芽が出ていました!

綺麗な黄緑(春らしい新緑)の小さな若葉が、沢山芽吹いていました

あんず(アプリコット)・青軸・南高梅の小さな実も沢山観られるようになりました。
温州みかん・デコポンの花も咲きそうな気配です(黄緑の小さな花のようです)
カリンの赤い蕾も膨らんで、その内に綺麗な花を咲かせてくれると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歓迎会

2010-04-07 19:48:40 | Weblog
12時過ぎから小学校・図書室にて、新しく着任された先生方の歓迎会が行われました。

皆の拍手の中、6人の新顔さん達が「頭にキラキラの王冠を付けて」登場
6つのテーブルに分かれて着席後、順番に自己紹介をされました。

その後、美味しい御弁当を頂いてから・・全職員が「最近の私」について、ひとりずつ起立して話し始めました。

             

食後の美味しいデザート(ケーキ&プリンなど)を味わいながら、私も何とか話し終えることが出来ました
        (でも、途中であがってしまい・・顔は真っ赤に・・

ラストに「面白いクイズ」も行われて、とっても楽しい歓迎会になりました

ちなみに『長太小学校の長太』は「和やかな漁師町」という意味なのだそうです(教頭先生曰く)
日本で「たったひとつの地名」だということでした

                                 

新しく幼稚園に転任してみえた先生は「柴犬が大好きです」と仰いました

朝、出勤途中で「1匹の柴犬を見かけると小吉、2匹の柴犬なら中吉、3匹の柴犬と出会うと大吉」になるそうです。

『柴犬のチコ』というブログを観てください・・・とか何とか仰ったような・・・
(皆の笑い声で、ハッキリ聞こえませんでした







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のどかな朝

2010-04-07 06:14:38 | Weblog
うぐいすの透き通った美しい調べと小鳥のさえずりで目覚める今日この頃・・・

皆で「のどかで暮らしやすい、こんなに良い場所はないね~」と話しています。

何度もアンコールに応えてくれるうぐいすと、静かな(閑静な?)海辺の町は「本当にいい
この町で生まれ育ったことに感謝している春の日々です

            





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い花・ネモフィラ

2010-04-06 21:47:06 | Weblog
           

この花を観ると、自然に顔がほころんでいます 言葉では表現できないほどの可愛い花です

                

昨日の青軸の小さな実に続いて、きょうは南高梅の実が生っているのをみつけました

青軸は「たった1個」でしたが、南高梅は「数個生っています」
全部の実が、このまま落果せずに・・・きちんと大きく実ってほしいと思います






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする