金曜日に母の薬を貰いに行った際、薬剤師さんから「鈴鹿でコロナ感染者が出ましたよ」と聞かされました
凄い衝撃でした!こんな時期に(東京では第二波のような状況になっているのに)どうして出かけて行ったのでしょうか?
「手洗い、うがいをシッカリするようにね」と、薬剤師さんが仰いました
帰宅してから友人や知人にメールすると・・東京に行って感染したのは、分別のある60代の男性だと教えてくれました!
その人の個人情報は守られていますが、その人が出かけた市内の場所を隠されてしまったら・・
鈴鹿市民は、安心して暮らせなくなります!その人が出かけた場所に近寄らないようにすることさえも不可能なのです!
これからも、東京から「お伊勢さん」に来られたら、三重県内にコロナが蔓延するかも知れません!
そこのところを、シッカリと関東の首長様は考えてください!
若い人は症状が出ないか、軽いかも知れませんが・・犠牲になるのは高齢者なのですから!!
勿論、私は、この夏・・旅行には行きません!殆どの人達も、そのように考えていると思います
次男が、一寸高価なデザートを買ってくれました ^^) _旦~~
丸ごとメロンで、瑞々しいメロンの下には「果物・生クリーム・美味しいスポンジケーキ」が!
普段は、あまり立ち寄らない御店で、東北のシソ巻きを見つけて購入
盛岡に居た頃、シソの葉で野菜(キュウリ・人参・牛蒡など)を巻いた浅漬けを食べていたので・・
懐かしくて購入(#^^#) でも、中身は「甘い味噌」が入っていました
一寸、残念でしたが・・美味しかったです♪ 御飯の御供には、最高の品でした
我が家の畑で自然に生えてくるシソの葉っぱを取って、キュウリを巻いて醤油で食べてみたいですね
定期的に、庁舎の保健室で行われている『献血』
今日も、仕事で通路を通ると、献血の為に腕を出している職員さん達と目があったりします
貧血気味の私には無理!(若くないし) 職員さんの『献血』という尊い行いに、頭が下がります!
左の葉っぱ(私が持っているもの)は、花屋さんで綺麗なピンク色の花を咲かせていたので・・
気に入って、数年前に購入した鉢植えのものです 『金の生る木』で、縁起も良いし・・花も可愛らしかった
その後、冬場だけは玄関内に入れてましたが、小さな枝が落下していることがあったので・・
それを大きな鉢に植えておいたり、職場のオバサマにあげたりしていました
その大きな鉢で育った子が、親の葉っぱとは比べものにならないほど大きくなってしまいました