![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/29/501a9d0cdf2a49e0c4577ba4bea178de.jpg)
石畳の道路とゆったりとした造りの歩道、景観条例によって建造物の高さが制限されている街並み、満開の桜の木々と柳の木々がどこまでも続いています。4月の上旬の祇園白川界隈は一年の中で最も賑やかな時です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/22/14e1cbeac51fa0feae9d3c74300bfb7e.jpg)
柳と桜が隣り合っているとこんなにも素晴らしい景観ができることに驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ef/75750d5062adc9069f530a7b46c3c3d9.jpg)
川向こうの飲食店からも桜が綺麗に見えることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/55/f060b1e4e06136ff0232fbba4c8e3c54.jpg)
どの桜の木々もほぼ満開状態です。散り始めている桜の枝もほとんどありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/01/2552b950d6faa5012928524a9b0e01ef.jpg)
白川沿いの建物を見ながら先へ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/35/6a67fd743317c18895a9a8f64fcf1add.jpg)
白川に架かっている巽橋周辺は多くの人たちが行き交っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9f/129b002bb6808ac8c378550d08c7df4d.jpg)
よく見てみるといろいろいろな種類の桜が植えられていることに気がつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ca/99b991d55ce71fd979ae52e293e65c6a.jpg)
花びらのボリューム感はありませんが、すごく色が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/71/b6be9abec53bcf6735a703180bb33fa7.jpg)
この桜もすごく綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d6/cb76bf7e8f41eaeb3e25bee9ab4bf1c5.jpg)
眼下に流れている白川の水面には桜の花びらが流れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a3/636bae1c6c481aec85f3d4a1d9b988cf.jpg)
白川の上に架かっている巽橋へやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6e/ae6347658fd1e4bed24f609af9da51e9.jpg)
白川は巽橋のすぐ上流で直角に曲がるように流れてきます。直角部分にも桜の枝が覆いかぶさっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ef/f3ca09e890b02501bc8332f8f086f285.jpg)
白川の水深はすごく浅くて流れも穏やかですが、すごく透明感が高かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a5/fe81b91a2c04f60ee63b52e214215a61.jpg)
巽橋周辺も桜の木々の密集度が高く、トンネルみたいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/91/a557bb162ce0e4de85b7e78d4c4fcba6.jpg)
辰巳大明神。白川南通と新橋通の岐路に立っている小さな神社です。