
大阪市中央区天満橋「大阪マーチャンダイズ・マートビル」。京阪本線天満橋駅前に立っている高層ビルの屋上にある屋上庭園にやってきました。ここから大阪市内を一望することができます。JR大阪駅・梅田駅周辺の高層ビル群が中央に見えます。その奥は北摂地域と呼ばれている丘陵地帯で、さらに奥には六甲山地が広がっています。

屋上庭園から南側を眺めてみました。南側には船場地区と呼ばれているビジネス街が広がっています。

視点をやや東側へ移すと大阪城公園の広大な敷地や、大阪城公園に隣接している大阪府庁や大阪府警察本部などの官庁街が広がっています。

ビルや住宅が密集している大阪市内に置いて、大阪城公園は広大な緑地帯としての役割も持っています。

大阪市内ではここ10年くらいの間にタワーマンションが急速に増えているそうです。

大阪歯科大学病院の建物越しに大阪城の天守閣が見えました。

大阪城公園の敷地の北側に整備されている「大阪ビジネスパーク」。このビル群の裏側にあるのが「京橋」と呼ばれている界隈です。

梅田方向は高さ100~200メートルの高層ビルが密集していて未来的な景観が造られています。

広大な平原の上に都市が造られている関東平野と違って、大阪は六甲山地や生駒山地などに囲まれたエリアの中に都市が造られています。大阪市内で高いビルに上るとどこからでも稜線を近くに見ることができます。

京阪電鉄天満橋駅に戻ってきました。これから土佐堀川沿いに歩いて中之島公園へ向かいます。

谷町筋・天満橋から撮影した中之島です。中之島は旧淀川の中にある細長い中州で、東側は中之島公園として整備されています。中之島公園の奥には中之島の高層ビル群が見えます。

上の写真の左下にあるのが八軒屋浜。畿内の貿易港都市であった大坂と政治の中枢であった京都の間は淀川の舟運が盛んでしたが、ここが大阪側の港の役割を担っていました。

現在の八軒屋浜は遊覧船乗り場となっていて、乗り場周辺も観光地のように整備されています。

八軒屋浜から撮影した中之島です。

八軒屋浜の全景です。そばに立っているのが京阪本線伝満橋駅の駅ビルです。これから中之島公園へ散策していきます。