goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

7月の東京駅:丸の内駅前広場の散策 PART1

2013年07月13日 12時14分59秒 | 東京駅周辺


7月中旬の平日、JR東京駅の丸の内口にやってきました。高層ビルが立ち並んでいる丸の内駅前広場周辺を散策してみたいと思います。




丸の内オアゾ前から八重洲口側に建っている「グラントウキョウノースタワー」を見上げて撮影しました。




この日の東京の天候は、快晴の青空の中にうっすらとした雲が漂っている状態でした。気温も30度近くにまで達し、蒸し暑かったです。




丸の内駅舎の全景を撮影してみました。午前10時過ぎの時間帯の散策だったので通勤ラッシュのような混雑はなく、人通りもそんなに多くはありませんでした。




丸の内駅舎を見物する観光客の姿も最近は少なくなってきたように感じました。以前は平日であっても、駅舎周辺は多くの人たちで賑わっていたのです。




丸の内北口改札口が入居している丸の内駅舎の「北ドーム」を撮影しました。




丸の内オアゾの西側に建っている「三菱信託銀行本店ビル」と、低層階に入居している「日本工業倶楽部会館」を撮影してみました。2003年3月に会館の南側部分を保存・再現したうえで建て替え、三菱信託銀行本店ビルとして竣工しました。




丸の内地区の高層ビル群は、そのまま大手町地区の高層ビル群と一体的につながっています。高層ビル同士の隙間が狭いので、まるで壁のようにも見えますね。




新丸の内ビル前から丸の内駅舎の北ドームを正面から撮影してみました。この位置から撮影すると、北ドームの背後にグラントウキョウノースタワーが写り込むようになっています。




北ドーム周辺の丸の内駅舎は再開発工事以前のまま放置されています。丸の内駅舎の復原工事では駅前広場の再整備も計画の中に入っているはずなので、近いうちに工事が始まるのかもしれません。




行幸通りを渡ってJPタワー(東京中央郵便局)方向へ向かいます。




行幸通り脇から丸の内駅舎を撮影しました。午前中の時間帯の散策だったため、逆光状態となってしまいました。




簡易的なガードレールで駅前ロータリーが整備されている丸の内駅前広場、数年以内に本格的な駅前広場が再整備されるのかもしれません。




丸の内中央改札口が入居している建屋をズームで撮影しました。東京ステーションホテルの地下駐車場への誘導路が伸びているのが見えます。




行幸通りの北側に建っている「新丸の内ビル」を見上げて撮影しました。建て替え前の新丸ビルを模した低層棟内には商業施設が入り、高層階はオフィス棟となっています。




東京駅の丸の内駅前広場から皇居方向へ伸びている行幸通りを撮影してみました。真夏日のような気温の中の散策だったため、空気が幾分霞んでいるように見えました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする