緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

大手町フィナンシャルシティグランキューブの進捗状況 2016年4月19日

2016年05月01日 06時00分00秒 | 再開発・千代田区


大手町一丁目第3地区第一種市街地再開発事業A棟 工事進捗率90% 2016年4月19日
2012年10月に竣工した大手町フィナンシャルシティの敷地の西側に広がっている街区の再開発工事です。かつてこの場所に建っていた公庫ビル、新公庫ビルと旧日本政策投資銀行本社ビルは現在は取り壊されていて、既に新しい高層オフィスビル2棟の建設工事が始まっています。2013年10月28日に東京都は、三菱地所が千代田区で高層ビル2棟を建設する「大手町一丁目第3地区第一種市街地再開発事業」の施行を認可しました。三菱地所は2014年3月に権利変換計画認可を取得した上で、同年4月の着工、16年4月の竣工を目指します。

A棟の正式名称は「大手町フィナンシャルシティグランキューブ」となっています。

大手町連鎖型都市再生プロジェクト第3次事業について
2003年1月に都市再生本部において決定された「都市再生プロジェクト(第5次決定)に基づくもので、大手町地区の再生を目的として取り組みが始まりました。旧大手町合同庁舎1・2号館跡地を種地として活用し、独立行政法人都市再生機構の施行による区画整理事業の換地の手法を用い、場所を変えながら複数階にわたり段階的かつ連続的な建て替えを推進し、にぎわいのある国際的なビジネス拠点としての大手町地区の再生を目指すものです。

プロジェクトの概要
新設する高層ビル2棟のうち、事務所棟はSRC・S一部CFT造地下4階地上31階建て(最高高さ約168メートル)となります。宿泊施設棟はSRC・RC一部S造地下3階地上18階建て(最高高さ約88メートル)で、免震構造を採用します。2棟の総延べ床面積は20万5354平方メートルの規模となります。設計・監理は三菱地所設計・NTTファシリティーズJV、施工は戸田建設が担当します。宿泊施設棟は「高級旅館」をコンセプトとし、敷地内で掘削して温泉を引き込みます。総事業費は1139億円となっています。

1.国際競争力の強化に資するビジネス支援施設の整備
海が行き量の進出を支援する「(仮称)海外企業等支援センター」や、国際水準の宿泊施設を整備します。宿泊施設は、世界に向け日本文化の魅力を発信する星野リゾートの最高級ブランド「星のや」が、同社初の都市型施設として進出します。

2.高度防災都市づくりへの取り組み
上記宿泊施設を免震構造とし、災害時の災害活動要員等の滞在スペースとしての役割も持たせるほか、電力と水(上下水道)の自立型システムの構築、温泉掘削、帰宅困難者等の受け入れ機能の強化を行います。

3.良好な都市基盤・都市環境の構築
丸の内仲通り機能の延伸や、約700台収容の駐輪場の整備等を行います。

宿泊施設棟には、軽井沢の高級旅館「星のや東京」が進出予定
2013年の3月末、京都、軽井沢、沖縄に日本旅館を展開している「星のや(本社は軽井沢)」が、この再開発施設内の宿泊施設棟内に出店する報道発表がありました。地上18階地下3階建て、高さ約90メートルの高層ビル内には84の純和風客室や日本食レストランなどを備え、天然温泉の浴場も設けられます。



神田鎌倉橋方面からの外観イメージパースです。




B棟(宿泊施設棟)の外観イメージパースです。

計画概要
所在地 東京都千代田区大手町1-5-5(地番)
主要用途 事務所・宿泊施設・店舗・駐車場・地域冷暖房施設等
敷地面積 約11200㎡
延床面積 約205000㎡
階数 
A棟(事務所棟):地下4階、地上31階、最高高さ 約170m
B棟(宿泊施設棟):地下3階、地上18階、最高高さ 約90m
新築工期 2014年度~2016年度(予定)
事業手法 土地区画整理事業、市街地再開発事業

プレスリリース:三菱地所発表の報道資料 2013年3月15日
丸の内再構築「第2ステージ」第6段プロジェクト 「大手町連鎖型都市再生プロジェクト第3次事業」始動
プレスリリース:三菱地所発表の報道資料 2014年4月2日
丸の内再構築「第2ステージ」第6段プロジェクト 「大手町連鎖型都市再生プロジェクト第3次事業」着工



「大手町パルビルディング」の解体工事現場前から撮影した「大手町フィナンシャルシティグランキューブ」の高層オフィスビルの全景です。地上31階・地下4階建て、高さ約170メートルの規模となっています。




南西側から高層オフィスビルの全景を撮影しました。既に屋上に展開していた工事用タワークレーンも全て撤去されているように見えますね。




南西側から、「三井生命ビル」の解体工事現場前からグランキューブの高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。低層階部分もカーテンウォールのガラスの取り付け作業が進められていました。




南西側から、中層階の壁面部分をズームで撮影しました。




同じ場所から高層階部分を見上げて撮影しました。




高層オフィスビルの敷地南西角、広大な吹き抜け空間部分を撮影しました。この場所が、グランキューブの高層オフィスビルの正門広場となるのでしょうか。




高層オフィスビルの敷地北側、日本橋側の南岸に整備されている遊歩道の「大手町川端緑道」を撮影しました。遊歩道の内部にも、工事用フェンスが展開していました。




大手町フィナンシャルシティグランキューブの敷地の北西側、日本橋側に架橋されている「神田橋」を撮影しました。この日本橋川から北側一帯は、千代田区の神田地区が広がっています。




北西側から、神田橋南岸部から高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。




同じ場所から高層階部分を見上げて撮影しました。




中層階の壁面部分をズームで撮影しました。




再開発工事現場の敷地西側を通っている「日比谷通り」を撮影しました。大手町地区の高層オフィスビル街の中を南北方向に縦断している大通りです。




日比谷通りの歩道を北側へ向かって歩き、神田橋の北岸にある「神田橋交差点」前にやってきました。この場所からは、高層オフィスビルの全景を綺麗に撮影することができます。




神田橋交差点前から、高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。手前側には首都高速都心環状線の道路高架橋が通っているのが見えます。




交差点前から高層階部分を見上げて撮影しました。




神田地区のオフィスビル街から南側を見渡してみると、巨大な壁が出現したように見えますね。




神田橋交差点の横断歩道を渡って、日比谷通りの東側歩道を歩いて引き返していきます。北側から、日本橋川に架橋されている「神田橋」の全景を撮影しました。




神田橋の南岸部から、グランキューブの高層オフィスビルの低層階部分を見渡してみました。工事用フェンスはまだ残されていますが、中の様子をうかがうことは可能みたいです。




1・2階フロアも鉄骨がむき出しにはなっておらず、パネルなどで覆われていました。




北西側から低層階部分を見上げて撮影しました。日比谷通り側には、敷地内への駐車場の出入り口が整備されていました。




日本橋川の南岸部に整備されている遊歩道の「日本橋川端緑道」の入り口を撮影しました。遊歩道内にも工事用フェンスが展開していて、何か作業が行われていました。




グランキューブの敷地内に整備されることになる都市型広場の整備工事が行われていました。完成後は、日本橋川端緑道の遊歩道の敷地と一体化されるみたいですね。




プラスチック製の工事用フェンスに張り付いて、グランキューブ敷地内の広場を見渡してみました。遊歩道やベンチ、街路樹の木々などが整備されていました。




進行方向右側に、真新しい都市型広場を眺めながら、遊歩道を東側(鎌倉橋側)へ向かって歩いて行きます。




遊歩道を東側へ向かって歩いて行きます。遊歩道の南側一帯は高層オフィスビル群が広がっているので、一日を通して太陽の光が当たりません。




高層オフィスビルに併設されている飲食店の店舗を撮影しました。聞いたこともない名前ですが、新しいサンドイッチや喫茶店なのでしょうか。




高層オフィスビルの広場前には、このような形の建屋が整備されていました。一体何に使われるのかよくわかりませんが、植物を育てる温室にでもなるのでしょうか。




グランキューブの敷地北東側前にやってきました。この辺りも工事用フェンスが全て撤去されていて、敷地内の都市型広場内を見渡すことが出来ました。




広場内には、若木状態の街路樹の木々も植えられていました。




グランキューブの敷地北側内の都市側広場部分を撮影しました。日本橋川端緑道との境目には工事用フェンスが展開しています。




グランキューブの敷地と、大手町フィナンシャルシティの敷地の間を通っている遊歩道を南へ向かって歩いて行きます。




高層オフィスビルの低層階部分(敷地北側)を見上げて撮影しました。




グランキューブの敷地の南東側前にやってきました。広大な都市型広場と、オフィス入口が整備されています。




オフィス入口の南側は、「星のや東京」の高層ビルの敷地が広がっています。




南東側から、グランキューブの高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。




オフィス階入口などが整備されている真上の広大な吹き抜け空間を見上げて撮影しました。




南東側から高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




星のや東京の敷地東側で整備工事中の遊歩道部分を撮影しました。




星のや東京の敷地南側前にやってきました。




再開発工事現場の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする