緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

1月の東京スカイツリー:フロア450より南東~南方向(新小岩駅~舞浜駅)

2017年05月01日 06時01分00秒 | スカイツリー・墨田


フロア450より、墨田区内の東隅田地区や八広地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。




東京スカイツリータウンの敷地東側の、押上一丁目・三丁目地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。東武スカイツリーラインの線路が通っているのが見えます。




東京スカイツリーイーストタワーの高層オフィスビルの敷地前に広がっている、東京地下鉄半蔵門線と都営浅草線の押上〈スカイツリー前〉駅の駅前広場とロータリーを見下ろして撮影しました。




東京スカイツリータウンの敷地東側の、押上一丁目地区の市街地を見下ろして撮影しました。市街地の中には「押上通り商店街」が形成されています。




フロア450より東側の一帯を見渡してみると、千葉県北西部の市街地が地平線の方まで広がっているのが見えます。




フロア450より南東方向(地下鉄東西線の浦安駅方向)です。ここからは、太陽が正面に入り始めるので、撮影が難しくなります。




荒川放水路と江戸川放水路の河口部の一帯が見えて来ました。江戸川区南端部や、千葉県浦安市の市街地が見えて来ました。




前方には、東京湾の広大な海面が見えて来ました。




はるか南東側には、房総半島の稜線群が広がっているのが見えます。




JR京葉線の新浦安駅の一帯の市街地をズームで撮影しました。




フロア450より南南東方向(JR舞浜駅方向)です。浦安市街地の埋め立て地の全景を撮影しました。




江戸川区の南端部に広がっている「葛西臨海公園」の緑地帯を撮影しました。




荒川放水路の河口部が見えて来ました。




荒川放水路の河口部をズームで撮影しましたが、ピントがずれてしまいました。




これで1月の東京スカイツリー内の散策は終わりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の東京スカイツリー:フロア450より東~南東方向(京成立石駅~新小岩駅)

2017年05月01日 06時00分00秒 | スカイツリー・墨田


フロア450より東方向(京成立石駅方向)を見下ろして撮影しました。荒川放水路の西岸の一帯の、墨田区内の住宅密集地帯が広がっているのが見えます。




墨田区内の京島・八広地区内を通っている京成電鉄押上線の線路を見下ろして撮影しました。京成電鉄本線の青砥駅から分岐して押上〈スカイツリー前〉駅まで通っている支線となっています。




蛇行しながら流れている旧中川と、その旧中川を南北方向に分断するように開削されている荒川放水路のラインをズームで撮影しました。墨田清掃工場の建物群と煙突が建っているのが見えます。




京成押上線の曳舟駅の南側一帯、墨田区の京島一丁目・二丁目地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。




東京スカイツリータウンの敷地北側、東武スカイツリーラインのとうきょうスカイツリー駅構内に展開している車両留置線群を見下ろして撮影しました。




押上地区の住宅地内において、東側から西進してきた京成押上線の線路は地下へ通り抜けていきます。地下区間に入った場所に、押上〈スカイツリー前〉駅の地下ホーム群が設置されています。




東京スカイツリータウンの敷地西側の、押上二丁目地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。この辺り一帯は、個人住宅の比率が高い場所ですね。




押上・京島地区の住宅密集地帯をじっと見下ろしていると、住宅街の中を東武亀戸線の線路が通っているのが見えます。東武スカイツリーラインの曳舟駅と、亀戸駅を結んでいる路線です。




フロア450から東側の一帯を見渡してみると、千葉県の北西部一帯の東葛飾地方の市街地が、地平線の方まで広がっているのが見えます。




荒川放水路の東岸側、葛飾区内の住宅街の中を蛇行しながら流れている「旧中川」をズームで撮影しました。荒川放水路との合流部には、葛飾区立中川中学校と東京下水道局本田ポンプ所が建っているのが見えます。




東武スカイツリーラインの曳舟駅の南側の一帯には高層タワーマンション群が広がっていますが、高層タワーマンション群の後ろ側に、京成押上線の曳舟駅が設置されているのが見えます。




フロア450より南東方向(JR新小岩駅方向)です。葛飾区や江戸川区内の低地帯の更に東側には、千葉県市川市内の市街地が広がっているのが見えます。




荒川放水路に架橋されている、蔵前橋通りの「平井大橋」と、JR総武快速線と緩行線の鉄道高架橋が架設されているのが見えます。




高さ450メートルのフロア450展望台からだと、江戸川区と千葉県市川市内の間を流れてる江戸川放水路のラインが通っているのが見えます。




JR総武快速・緩行線の市川駅の一帯をズームで撮影しました。2棟の高層タワーマンションが建っている場所なので、すぐに見つけることができます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする