緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

12月の東京スカイツリー:フロア450より北西~北方向(日暮里駅~北千住駅)

2021年03月14日 06時01分00秒 | スカイツリー・墨田


フロア450展望台内から、隅田川の西岸側の浅草地区の繁華街の街並みを撮影していきます。西浅草三丁目地区内に建っている「浅草ビューホテル」の高層ホテルの建物を撮影しました。2010年代に入ってから、浅草地区内においても再開発によって高層タワーマンションが次々と建てられています。




浅草の繁華街の中心部に整備されている「浅草寺」の境内の全景を撮影しました。南北方向に「仲見世」のメインストリートが通っていて、その周辺に浅草の繁華街の街並みが形成されています。




隅田川に架橋されている東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)の鉄道橋梁の全景を撮影しました。鉄道橋梁の西側において線路群は南側へ向かって急カーブを描いていて、浅草駅ターミナルビル内に入っていきます。




東武スカイツリーラインの始発駅である浅草駅のターミナルビルの建物を撮影しました。建物内には「松屋浅草店」の百貨店が入居しています。浅草の繁華街の東側に建っているターミナルビルとなっています。




フロア450より西北西方向(JR日暮里駅)を撮影しました。この日は新潟県の中越・上越地方が大雪の天候になっていて、それらの雪雲が一部が関東平野北部に流入している状況となっていました。




JR山手線・京浜東北線の日暮里駅の一帯を撮影しました。上の画像の中央部に建ち並んでいる高層タワーマンション群のある場所がJR日暮里駅のある場所となっています。




浅草の繁華街の敷地北側を、東西方向に縦断している東京都道319号環状第3号線の「言問通り」を見下ろして撮影しました。周辺は、台東区の浅草地区の住宅密集地帯が広がっていました。




フロア450展望台内から、隅田川に架橋されている国道6号線(水戸街道)の「言問橋」の道路橋梁を見下ろして撮影しました。東京都心部と茨城県水戸市方向とを結ぶ幹線道路として整備されています。




国道6号線(水戸街道)の「言問橋」の道路橋梁の全景を撮影しました。道路橋梁の西側(浅草側)には「隅田公園」の沿岸緑地帯が整備されていて、東側(向島側)には「首都高速6号向島線」の道路橋梁が架橋されています。




「言問橋」の道路橋梁の西側一帯に広がっている、台東区の浅草六丁目地区の市街地の全景を撮影しました。浅草の繁華街の北東側に広がっている住宅密集地帯となっています。




「浅草寺」の境内の敷地北側の一帯に広がっている、浅草三丁目地区・四丁目地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。




フロア450より北北西方向(JR三河島駅方向)を撮影しました。関東平野の北西側の一帯、群馬県内の「赤城山」「浅間山」「妙義山」の稜線群を見渡してみようと思ったのですが、雪雲が上空に流れているので難しかったです。




東京都北部の荒川区・足立区内を蛇行しながら流れている「隅田川」のラインをズームで撮影しました。その更に北側には埼玉県南部の一帯の住宅密集地帯が広がっています。




東京東部の一帯を流れている「隅田川」のラインを見下ろして撮影しました。




この辺りから、東京東部の低地帯内を流れている「荒川放水路」の巨大な川幅のラインが目立ち始めます。




隅田川の西岸側、台東区のの浅草七丁目地区内に整備されている「台東リバーサイドスポーツセンター」の敷地の全景を撮影しました。屋内運動場や屋外プール、屋外野球場、屋外テニスコートなどで整備されています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の東京スカイツリー:フロア450より西~北西方向(新宿駅~日暮里駅)

2021年03月14日 06時00分00秒 | スカイツリー・墨田


フロア450より西方向(JR新宿駅方向)を撮影しました。西側一帯には広大な関東平野の市街地が広がっていて、関東平野の西側に広がっている「関東山地」の稜線群を見渡して撮影しました。




JR新宿駅の西口一帯に整備されている「西新宿」の高層オフィスビル群の全景を撮影しました。2000年代以降にJR東京駅周辺の再開発による高層化が進んでいる現在、取り残されているエリアとなっています。




関東平野の南西側の一帯に広がっている「丹沢山地」の稜線群と「富士山」を撮影しました。今年2020年終わりの時期の富士山や一帯ですが、ほとんど冠雪が見受けられない状態が続いています。




JR総武緩行線の秋葉原駅の一帯の高層オフィスビル群の全景を撮影しました。JR東京駅の高層オフィスビル群から少し北側に離れたエリアに形成されている高層オフィスビル群となっています。




隅田川の西岸側、台東区の蔵前地区・寿地区の市街地を見下ろして撮影しました。オフィスビル街の中に中低層マンションなどが混在して建ち並んでいるエリアとなっています。




隅田川に架橋されている「駒形橋」の道路橋梁の西側に広がっている市街地を見渡して撮影しました。台東区の雷門地区や駒形地区の市街地が広がっています。




隅田川に架橋されている「駒形橋」の道路橋梁の東側(東京スカイツリータウン側)に広がっている市街地を見渡して撮影しました。こちらは墨田区の東駒形地区の住宅密集地帯が広がっていました。




フロア450より西北西方向(JR水道橋駅方向)を撮影しました。西新宿や池袋駅東口、JR御茶ノ水駅や水道橋駅の一帯など、少し離れた場所に高層オフィスビル群が点在している光景が広がっていました。




JR総武緩行線の水道橋駅の一帯をズームで撮影しました。JR水道橋駅の北側には「東京ドームシティ」の複合施設の敷地が広がっていて、真っ白な屋根の巨大な「東京ドーム」が目立ちますね。




文京区の南側の一帯に広がっている「本郷台地」の丘陵地帯を見渡して撮影しました。本郷台地の丘陵地帯の南端部には「東京大学本郷・弥生キャンパス」「東京大学医学部付属病院」の広大な敷地が整備されています。




フロア450展望台内から、隅田川に架橋されている「吾妻橋」の道路橋梁の一帯を見下ろして撮影しました。吾妻橋の西岸には浅草地区の繁華街が広がっていて、東岸には「リバーピア吾妻橋」の高層オフィスビル群が整備されています。




「リバーピア吾妻橋」の高層オフィスビル群の全景を撮影しました。「アサヒビール吾妻橋工場」の跡地に再開発によって生まれた複合施設であり、アサヒビール本社ビルや朝日ホール、墨田区役所庁舎、高層タワーマンションの4棟で構成されています。




隅田川の西岸側、墨田区の向島一丁目地区内に整備されている「墨田区立隅田公園」の緑地帯の全景を撮影しました。12月中旬の平日の真冬日だったので、緑地帯内は人の気配は全くありませんでした。




フロア450より北西方向(JR上野駅方向)を撮影しました。JR上野駅の西側一帯には「上野恩賜公園・不忍池」の広大な緑地帯が広がっていて、更に上野公園の敷地北側には「寛永寺・谷中霊園」の緑地帯も整備されています。




北西側の遠くには、JR池袋駅の東口一帯の「サンシャイン60」の高層オフィスビル群も小さく見えました。




JR上野駅の西側一帯に整備されている「上野恩賜公園・不忍池」の緑地帯の全景を撮影しました。緑地帯内には「東京国立博物館」「国立科学博物館」「東京都美術館」「国立西洋美術館」などの重要な文化施設が数多く集まっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする