
「上野恩賜公園」の緑地帯内に整備されている「清水観音堂・本堂」の敷地東側(JR上野駅側)にやってきました。「清水観音堂」の敷地内に整備されている参道の全景を撮影しました。

「清水観音堂・本堂」の敷地東側に整備されている広場スペース前から、更に南側へ向かって伸びている歩行者用通路を道なりに歩いていきます。

南東側から「清水観音堂・本堂」の敷地の全景を撮影しました。敷地内には数本のしだれ桜の木々が植えられていて、12月中旬の時期だったので枯れ木状態となっていました。

歩行者用通路を南側へ向かって歩いていくと、前方に「西郷隆盛銅像」「上野グリーンパーク」の周囲に整備されている広場スペースが見えて来ました。

北東側から「上野グリーンパーク」のレストランの建物の全景を撮影しました。1階は熊本・馬しゃぶ料理天国、2階は創作中国料理の旦妃楼飯店が整備されています。

広場スペース内に整備されている「西郷隆盛銅像」の全景を撮影しました。

「西郷隆盛銅像」の東側、JR上野駅山下口・西郷口に面した場所には商業施設「上野3153ビル」の建物群が整備されています。元々この場所に建っていた「上野百貨店」「上野松竹デパート」跡地に建設されています。

南側から、商業施設「上野3153ビル」の敷地内に整備されている広場スペースを撮影しました。商業施設の建物群の屋上区画に整備されている広場スペースとなっています。

南側から「西郷隆盛銅像」の全景を撮影しました。1889年(明治22年)の大日本帝国憲法発布に伴う大赦によって西郷の「逆徒」の汚名が解かれたのをきっかけに、吉井友実ら薩摩藩出身者が中心となって造られた銅像となっています。

南西側から商業施設「上野3153」の建物群を見渡して撮影しました。地上3階建ての建物となっていて、地上3階フロアは「西郷隆盛銅像」などがある上野恩賜公園の敷地と同じ高さになっています。

なので「西郷隆盛銅像」がある広場スペース内から、商業施設「上野3153」の建物内に整備されているエスカレーターや階段を通り抜けることでJR上野駅の山下口・西郷口前に出ることができます。

商業施設「上野3153」の建物内に整備されている階段・エスカレーターの全景を撮影しました。

そばには3フロア分を移動するためのエレベーターホールも整備されていました。

東側から「上野グリーンパーク」のレストランの建物の全景を撮影しました。

「西郷隆盛銅像」「上野グリーンパーク」などが整備されている広場スペースから、「上野公園山下」の低地に下りることが出来る階段を下りていきます。

「上野公園山下」に整備されている広場スペース内にやってきました。

「上野公園山下」に整備されている広場スペース内から、JR上野駅の山下口・西郷口前へ向かって歩いていきます。これで12月中旬の時期の上野恩賜公園の緑地帯の散策は終わりです。
