行先をしっかり決めないままに笠荒神あたりへ。
途中にあった標識「化粧川・化粧壷」のきれいな語感に誘われて道標を入る。
どこへ行くのやら・・方向がさっぱりわからない。

そのうち休耕田の向こうに白い標識と水路が見えて、どうやらそこらしかったが、草ぼうぼうで近づけず。
説明版によると化粧川というのは川の名前ではないらしい。「字」で地名らしい。
昔は田畑はなく天然地盤岩で川の中央に溜まりがあったとか。
清浄な川で、豊鍬入姫命がお化粧したところ?とか、大来皇女命が禊潔斎をした旧跡とのこと。
「壷」というので甌穴でもあるのかと思ったが、それほどのものもなさそうでよくわからなかった。
その後も道がどこに続いているのかわからず、たまたま草刈りしておられた男性に尋ねて、車道に出ることができた。

迷ったりしたが、山道にヤマユリがいっぱい咲いていて感激 その豪華なこと。
他の場所でもヤマユリが咲いていた。
こんなにたくさんヤマユリが咲いているのだから、生花にと持って行かれそうなのに、こうして山に自然のまま咲いているのは、村の人たちが意識して花を採らないようにしているのではと思う。

近くにはカワラナデシコも咲いていた。
右)こんな自然いっぱいのところだからノカンゾウかと思って近づいたが、ヤブカンゾウだった。

川近くの草むらにシオデが繁茂 見た所雄花ばっかりだったが、たくさん花があった。

山道でクロヒカゲ 若いニホントカゲがイモムシをくわえていた。

アブラゼミ雄 の抜け殻

シキミ。若い果実がたくさんできていた。 ウワミズザクラの果実がきれい。熟して黒くなっているのもあった。

田んぼではイネの花盛り。雄しべが目立つ。
イネの花が咲いている時間はごく短く、タイミングがよく見れたようだ。
頴の中にある雌しべに自家受粉すると頴が閉じてしまう。順調に育って豊作になりますように。
田んぼに近づくとイナゴ?がピョンピョンと逃げて行った。
2時間ぐらい歩いて、笠ソバを食べて帰った。 ヤマユリきれいだったな~。
途中にあった標識「化粧川・化粧壷」のきれいな語感に誘われて道標を入る。
どこへ行くのやら・・方向がさっぱりわからない。

そのうち休耕田の向こうに白い標識と水路が見えて、どうやらそこらしかったが、草ぼうぼうで近づけず。
説明版によると化粧川というのは川の名前ではないらしい。「字」で地名らしい。
昔は田畑はなく天然地盤岩で川の中央に溜まりがあったとか。
清浄な川で、豊鍬入姫命がお化粧したところ?とか、大来皇女命が禊潔斎をした旧跡とのこと。
「壷」というので甌穴でもあるのかと思ったが、それほどのものもなさそうでよくわからなかった。
その後も道がどこに続いているのかわからず、たまたま草刈りしておられた男性に尋ねて、車道に出ることができた。


迷ったりしたが、山道にヤマユリがいっぱい咲いていて感激 その豪華なこと。
他の場所でもヤマユリが咲いていた。
こんなにたくさんヤマユリが咲いているのだから、生花にと持って行かれそうなのに、こうして山に自然のまま咲いているのは、村の人たちが意識して花を採らないようにしているのではと思う。


近くにはカワラナデシコも咲いていた。
右)こんな自然いっぱいのところだからノカンゾウかと思って近づいたが、ヤブカンゾウだった。


川近くの草むらにシオデが繁茂 見た所雄花ばっかりだったが、たくさん花があった。


山道でクロヒカゲ 若いニホントカゲがイモムシをくわえていた。

アブラゼミ雄 の抜け殻


シキミ。若い果実がたくさんできていた。 ウワミズザクラの果実がきれい。熟して黒くなっているのもあった。

田んぼではイネの花盛り。雄しべが目立つ。
イネの花が咲いている時間はごく短く、タイミングがよく見れたようだ。
頴の中にある雌しべに自家受粉すると頴が閉じてしまう。順調に育って豊作になりますように。
田んぼに近づくとイナゴ?がピョンピョンと逃げて行った。
2時間ぐらい歩いて、笠ソバを食べて帰った。 ヤマユリきれいだったな~。