今日は大晦日。
家族の協力もあって早く片付いた。お節も作った。
忙中閑あり。
外はいい天気。ちょこっと散歩行こか。・・と言うことで・・
3人で出かけた。
バイパス側道を歩いていると、ペタッ。何かが降ってきた。
帽子を拭うと・・赤い血?
道路にも点々と赤い血?
見上げると、黄色いくちばしが見えた。犯人はムクドリか~。
ヨウシュヤマゴボウの実を啄んだのか・・赤い落とし物だった。
子どもたちの母校 小学校
私は思い出はそんなにないけれど、大きいソテツやヤシがある。
アツバキミガヨランの花が咲いている。
子どもたちはいろいろ思い出を持っている。
昔はこっちにプールがあってん。なくなって広くなったな~。
その後、体育館ができて屋上にプールが作られてん。
藤棚もあってんけどな。 あった!
3本あるフジの1本は皮だけ残った状態。樹齢は何年になるのか・・
これでも枝を出して生きている。すごいな。
岩石園や。ここ好きやってん。石灰岩と大理石が好きやったわ。
今も名札が残ってるのかなあ。
学校のフェンスのこちらから覗く。
ああ。観察池なくなってるわ。好きやったのになあ。よく遊んだわ。
小学校のフェンス沿いに懐かしい母校を眺めたあと、北妙法寺へ。
細~い路地を抜けると北妙法寺池のいつも見る反対側に出た。
こんなとこに出るんや。よく歩いているのに知らんかったわ~。
さくら池 うちの子供たちだけかもしれないが、その形から「パンツ池」と言って馴染んでいた。
周辺は住宅地になって昔の面影はなくなっていて、しばらくぶりの娘はその変わりようにビックリしていた。
柿本人麿神社 拝殿の前には門松が建てられていた。
あ、そうかあ。明日はお正月やね。
近鉄の電車の下のトンネルをくぐってみる。
これはトンネル?なんていうの? 調べてみたが・・
拱橋(きょうきょう)? アンダーパス? 言い方がはっきりしない。
それをくぐって・・
道なき道を歩き・・
北妙法寺町 春日神社 こじんまりした社だが、立派な門松が設えられている。
バイパス 側道植樹帯の木は切り倒され、地面も均されて・・無残な姿。
ぐるっとひと歩きのつもりが4キロほどのお散歩になった。
夜はちらし寿司。