![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/dd/90253c1b34ebffc8e3ec5b6af0a44d34.jpg)
朝 宿の窓から海を見る。まだ波が高そう。曇り。大丈夫かなあ。
「波が荒いので場所を変えてやります」と電話があった。よかったあ。
午前 スノーケル
水着に着かえて竹野スノーケルセンターへ
友達2人はダイビングをやっているが、私はやらないので海は久しぶり。
ウェットスーツ・マリンシューズ・帽子・スノーケルマスク等セット・
足ヒレを借りる。
「Lしか入りませ~ん」といったが、なんとかMサイズに体を押し込み・・
堤防で囲まれた竹野浜へ。堤防の外は波が荒いがここは静かだ。
インストラクターは大学生のお兄ちゃん。
マスクやスノーケルのつけ方・くわえ方・フィンのつけ方等教わり海に入る。
水がしみてくる・・けどウェットスーツのおかげでそんなに冷たくはない。
今年の夏は気候が不順で水温が上がらなかったそうだ。
自己紹介の後、息抜きの方法も教えてもらって、2人セットで岩の周りを
泳ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/11/d22a7a8e6797a31fd07ee72d573e852a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e7/74e9b7a6fcf48e8ec71f4594f008e2c8.jpg)
3人(私中央) 海の生き物
最初はあまり生き物の姿は見えなかったが、岩の隙間には貝や小魚の姿が
見えたり、イカがアジを食べているところを見れたのは感激だった。
スタッフの方が底にいるものを捕まえてくれ、いろんなものを見ることが
できた。
2時間はあっという間に過ぎた。
イトマキヒトデ・クモヒトデ・カニダマシ・タツノオトシゴ・ナマコ・
ヤマトホンヤドカリ・バフンウニ・キンセンガニ・ニジギンポ
・オコゼ・ハオコゼ・アオウミウシ・貝・ヤドカリなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5a/60905bc217b06aef898ccefce55d53ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/87/eb8eab7f36a591d18d445f65a45046a3.jpg)
ヤマトホンヤドカリ タツノオトシゴ
温かいシャワーを浴びて
お昼は朝から宿で作ったおにぎりや食べきれなかったおかずなど無駄なく
詰めた豪華版
でも、私は「海酔い?」したようでお昼は抜いた。
午後は海の観察会
参加者は私たち3人と4歳?の男の子とお母さん
先ずは勉強会から。
インストラクターさんは子供向けに説明
この辺は北からの冷たい海流と南からの温かい海流が混じりあい生き物が
豊富なこと。海流に乗ってカマイルカが1万頭も着たことがあること。
南の海流に乗ってソラスズメダイやカゴカキダイなど熱帯魚も来ること。
ヤシの実や韓国・ロシアからの漂着ゴミ。注射針なども混じること。
ゴミのせいで海藻が減りイカやタツノオトシゴなどが住みにくくなること。
ビニール袋はクラゲと間違えてイルカが食べることなどお話された。
外国からの漂着ごみについては聞いたことがあるが「日本のゴミはハワイ
へ流れ着く」と初めて聞いた。被害者と思っていたが加害者でもあるわけ
でもっと啓発の必要を感じた。
お勉強の後は波は少し高いが生き物の多い大浦湾で岸に近い岩場で磯の生
き物を探す。
箱メガネで水の中を探す。初めは貝やヤドカリしか目に着かなかったが、
アオウミウシ見つけた!かわいい!色がきれい!
メリベウミウシも見つけることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/80/617f1dbe4d7419f29c6b7fbc802348f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/af/a69a4b49b6740232b70e18e58c6edf54.jpg)
3センチあるかなしか「アオウミウシ」 不思議な形の「メリベウミウシ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/51/f48e3696a62206beed091b4d41b85b55.jpg)
キイロウミウシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/08/6fe5dfa2032204b7c538f8b9b159a51c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/52/42f78d605c9dd12134e7c5931cd77cee.jpg)
イトマキヒトデ表 イトマキヒトデ裏返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a1/cc1ae80eaa4ae4f00de961f15c9d21e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4d/f79d552ba9ae88f8cf397bc0c6e9f45d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/37/b58638e95c578b7516e112763ab79819.jpg)
1 2 3で元通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7f/bc93494fa14152652c74281aeb99b232.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ab/ec7e2806d4499291cba7043a36bc2f6e.jpg)
アメフラシ 刺激すると紫の雨?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a0/72a28e4efac318fa0d128cb763f50407.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/83/407c4e023849ac1ed2da72361842a5e8.jpg)
キンセンガニ バフンウニ
その他いろいろ・・
午後の楽しい時間もあっという間に過ぎた。
やっぱり海はおもしろいな。また来たいな。