前回の信貴山で松永久秀の信貴山城や屋敷跡をみたが、今日はもう一つ、久秀が奈良に築いた多門城の跡などを訪ねた。
集合場所の奈良駅の前で、東向き商店街の名の由来などを聞き、出発。
奈良奉行所跡
奈良の町は幕府の直轄地で、江戸時代、奈良女子大のあたりに奈良奉行所が置かれていた。
大坂奉行所や京都奉行所などよりはるかに大きい、日本一の規模だったそうだ。
善政を敷いた名奉行 川路聖謨のことは前にも聞いた。
奉行の下には与力・同心など(御公儀)その下には岡っ引きなど。
周辺には与力などの屋敷もあったらしい。
聖武天皇 佐保山南陵 隣には 光明皇后佐保山東陵
光明皇后の名について説明あり。諱は安宿部姫(あすかべひめ)
光明子と言われるようなったのは、悲田院や施薬院などを作ったり孤児や病人の救済にあたり、伝説が生まれて以後のことだとか。
周辺には聖武天皇・光明皇后の親族の墓が集まっているそうだ。
元明天皇(聖武天皇の祖母)元正天皇(天皇の叔母)藤原宮子(聖武天皇の母・光明皇后の姉)子の基王
橘美千代(光明皇后の母)と、藤原不比等(光明皇后の父)の墓の場所はわかっていないらしい。
多門山城跡 今は若草中学校が建っている佐保山の一角
その時代にはなかった瓦葺の4階櫓(後世に天守に相当。校舎のあたりに建っていた)や多門櫓があった。
北の守りの多聞天を祀っていたという。
石垣の石は墓石や石塔や五輪塔などを各所から集めた。
城域は広く、古墳や墓や山を削り、眉間寺を移し、聖武天皇陵や光明皇后陵も取り込んだらしい。
前回に行った信貴山城は軍事用に、多門城は大和支配の拠点として使い分けていたらしい。
三好長慶の死後、三好3人衆との関係が悪化。
・・・織田信長に付いたり反逆したり・・
松永久秀 等と三好3人衆 等の戦いで、東大寺大仏殿も焼失してしまう。
松永久秀が東大寺を焼いた悪者扱いされるが、戦いのさなかで真相は不明で、その他の言い伝えも後世の誇張や創作の部分が多いらしい。
今年、久秀の肖像画(烏帽子に直垂姿)も見つかり、最近は業績も見直されているようだ。
最後には信長に謀反を起こして敗れ、信貴山城で天守を自爆して自害したと言われる。
信長に差出した多門城も同じ年?に破壊された。
学校敷地で見つかった墓石や石塔が集められていた。
土塁や空堀跡を見て戻る。
午後からは
「中村直藏 農功の碑」 江戸時代の篤農家で、農民一揆などの解決には米の増収が根本と考え、イネの品種改良を一生の仕事とした方だとか。知らなかった。
右)旧知事公舎 「サンフランシスコ条約」や「日米安保条約」に昭和天皇が署名されたのは知事公舎の「御認証の間」だそうだ。へえ~~知らなかった。
東大寺南大門 今あるのは鎌倉時代に重源が再建したもの。捻じれた柱があるのはかえって強度が増すためらしい。
松永久秀 三好3人衆の戦いで、大仏殿は焼けたが、南大門だけ残ったそうだ。
その時の鉄砲の弾跡が残っているというので探した。それらしいものが何か所かにあった。
右)大仏前の土産物店の店先に「鹿水」「鹿さんのお水」と書かれた水入り容器
シカ君がちゃんと利用してました。奈良の町とシカ 共生してますね。
森鴎外旧居 門だけが残る。
大正6年に帝室博物館の総長に任命され、毎年秋、正倉院の宝庫の開封に立ち会うために奈良を訪れ、その時の宿舎になっていたとか。 へえ~ 知らなかった。
後、飛火野や瑜伽山園地をまわり 解散となる。
奈良の町、知らないこと、へえ~~というところがいっぱいだった。
記事は正確性に欠けるかも。