東大阪で探鳥
川の砂地にはセイヨウカラシナの大群落。栄養抜群の立派な葉 降りるところはない。
川では今年もヌートリアが泳いでいた。
コガモ・アオサギ・マガモが見られた。
オオジュリンがいた遊水地のヨシ原 オオジュリンの写真は撮れません。
最初は教えてもらって見たが、後で、自分でも2度見つけられたのがうれしかった。
前に来た時に見つけたタシギは今年はいなかった。
池のそばにはいかなかったが、ハシビロガモやコガモが見えた。
センダン まだたくさんの実が残っている。 センダン幼木の葉痕
ケリ・ベニマシコの飛び立ったところ・ホオジロなど。
帰りにビルの換気口に降り立ったチョウゲンボウがおまけだった。
遊歩道のシャリンバイ
早めに終わって室内で食事・歓談