ちび庭日記

借り家住まいのちいさな庭の植物達を中心に、身近に感じたことを載せてゆければいいな~と思っています…(^_^)。

和なハンギング?

2005年08月28日 | 京都
う~ん。和。ハンギング。むむむむむ。

すっかり夏疲れしたちび庭。ここでしゃきっ!と立て直したい、と、思い立ったのがハンギング。さあ、どおするかなあ?

う~んとね。使いたいお花はいっぱいあるんだけど。

さて、もんだい。京都の町かどで受け入れてもらえそうなものは?

やっぱりね、どうもあまり突飛な花は無理らしい。切り花でも鉢物でも目新しい品種はここではさっぱり売れないって言ってる。

ヨーロッパ風なものはどうもちょっと浮いてしまう。

手間がかからず、長もち、きれいなもの。すっきり、品よく見えるもの。古い町並を一層引き立てるもの。

ハンギングなら、せまい露地でも場所もとらない。立体的に空間を使える。視線に近い。

やっぱり、和風かあ。でもね?


前にも「和なボーダー?」って悩んだけど(そしてまだおあずけのまま)、いざ和物の草を探してみると、ずいぶん難しい。

まず、和の花っていうと、どうしても「花木」が多いんですよね。お寺の花巡りだって、梅だったり桜だったりツツジだったりビヨウヤナギ、ナツツバキ、サルスベリ、萩に紫シキブにモミジ、サザンカ、ツバキ…。

で、草物でも草丈がある。ハス?ブ-。キク?まあ、アスターの小さいのとか…。フジバカマ?シュウメイギク?ケイトウ?まだ大きいなあ。ツワブキ?う~ん。ヤブラン?そおねえ。アジュガ(ジュウニヒトエ)?場所好み激しいからなあ。

う~ん、あまりハンギングに向くような造作が小さくてみっしり茂るものが思い付かない。フッキソウも案外大きいし。


で、とりあえずホームセンターや花屋を何周もした挙げ句、探してきたもの。ミニサイズのギボウシ(Hosta 品種が分からない)。黄金セキショウ(Acorus gramineus)。ダイモンジソウ‘飛天’(Saxifraga fortunei )、それから、ヒューケラ(Heuchera sanguinea ツボサンゴ )‘ベスビアス’…って、和ものじゃあないですね。原産はメキシコあたり。まあ、ユキノシタ科だとおもって許してやって…と、ここで妥協が入る。

それから、ついつい買ってしまったフユサンゴ(Solanum pseudocapsicum)2種。白い斑入り葉の‘スノーサンゴ’のなかでもわりと緑がかったものと、緑葉で真ん丸のちっちゃな実がかわいいもの。上のものが比較的日陰好みなのに対し、こちらの2種は日光好きだから、一緒に植えるわけにはいかない。う~ん、困った。そういえばこのフユサンゴ、実は毒があるので食べられないそうですね。しらなかったあ。いろんな色の実がなる観賞用トウガラシ(Capsicum annuum)ってのもあるけどどこで見分けるんだろお???

おっと、フユサンゴも原産はブラジルだったんですねえ。すっかり日本のものだと思っていた。しかも、なんと草本ではなく「低木」!藤沢で、フェンスから顔をのぞかせて実をつけていたから、よく毎年同じところに育てられるものだと感心していたのですが、木だったとはね。

う~む、これではまだハンギングには足りないなあ。もうちょっと材料探ししてみるか。どうも純粋に日本原産のものでやるのはちょっと難しそう。「和の雰囲気のあるもの」というところで探すしかないかな?後は友禅菊あたりかなあ。なんか見つかるかなあ???(そして模索は続く…)

☆8/25~28のちび庭気温 23~36℃ いけません。最近気温チェックをサボりぎみです。今日はわりと涼しくて、体感的には23~30℃くらいかな?と思っているのですが。(30℃でも涼しいと思えるようになってきたね。)(^_^)