梟の独り言

色々考える、しかし直ぐ忘れてしまう、書き留めておくには重過ぎる、徒然に思い付きを書いて置こうとはじめる

カチューシャと小海線

2017-11-21 08:57:18 | 昭和の頃
今朝浮かんできたのは“林檎の花ほころび、川面に霞たち、君今無き里にも春は忍び寄りぬ”と言う歌詞、中々何の歌か思い出せない、
ググればすぐ分かるだろうがそれでは情緒が無い、珈琲が落ち切った後で次の歌詞を思い出した、
”カチューシャの歌、はるかに丘を越え“で思い出したが果たして歌の名前が正しくそうだった不明だが当時はそのまま「カチューシャ」と思っていた、
これは合唱歌の様なジャンルで歌謡曲の様な「カチューシャ可愛や、別れの辛さ」と言うのもあった、
当時小学校だった私達は学校でこんな歌を音楽の時間に合唱した記憶が有るがどう言う訳か「ロシア民謡」と言うジャンルが多かった気がする、
“雪の白樺林夕日が映える”の「トロイカ」や“黒い瞳の若者が・・”などと言う歌もあったが後の曲は学校では無かったかもしれない、
当時若者向けに平凡と明星という雑誌が有って姉たちが買っていてそれに歌詞の小雑誌が付いてきていた、長い事家にあった気がするが当時小学生だった自分には1~2年は随分長いので実際は短い時間だったのかもしれない、
因みにこの頃の雑誌は未だ月刊で30年代後半には殆どが週刊になった、
はがきを横に切った程度の細長い本で質の悪い紙に単色でイラストと歌詞が書いてあると言う程度の物だが結構繰り返し見ていた気がする、
ラジオから流れるのは歌謡曲なのだが記憶の中ではこのような愛唱曲の様な歌詞が多かったのだが今考えると著作権のせいだったのかもしれない、
「高原列車」と言う曲の”汽車の窓からハンカチふれば牧場の乙女が花束投げる“と言う歌詞ページのイラスト(挿絵と言った方が似合う)が何となく覚えている、
この路線はJR国内最高地点のある小海線だと言われていて還暦を過ぎてから女房と乗ってみたが当然ながら電化・高速化していて“牧場の乙女”は花束なんぞ投げても吹っ飛ばされる、大体牧場も無ければ乙女なんぞもいる訳も無いのだが、
それでも窓からどうやら牧場らしき草原も、僅かながら白樺もあって満足は出来た、
しかしあんな所が何で小海線なんだと思ったら途中駅の観光案内にあの辺りに湖が有ったらしい、いつ頃なんで干上がったのかは覚えていない、
同じ様な曲名で「高原の駅よさようなら」と言うのもあったがこっちは完全に演歌歌謡で「しばし別れの夜汽車の窓よ、言わず語らずに心と心」である、
今の連中には「好きでわかれる」のは理解できないかもしれない、「諸般の事情」なんぞは理解の外と「ばっかじゃないの!」と言われそうだが東京新聞の中学生川柳なんぞを見ているとやっぱり本質は変わって居ないのが少しうれしい、
まあマスコミ報道は「犬が人に嚙みついてもニュースにはならないが人が犬に噛みつくからニュースになる」と言う事で出ている記事はレアケースなんだろうな、
しかしあまり過熱報道をするとそっちが多数ケースの様な印象を与えてしまう、それに倣うのは未熟な若者の致し方ないことかもしれないがいい大人だったら一歩踏みとどまって貰いたいものだ、
無論マスコミの功罪中“罪”をもう少し自覚すべきが一番ではあるのだ