年末の恒例行事といえば、年賀状そして大掃除である・・。
先週の三連休、年賀状を仕上げ、妻から指示があり長い間、懸案事項となっていた・・笑・・台所の換気扇の油落し掃除他を終え・・
“LPジャケット展”&“こだわりLPコンサート「映画音楽とモダンジャズ」”と題した催しが岡山市内にある「天神山文化プラザ」であったので、出かけてきました。
この催しは今回で5回目となるそうである。 毎回案内状が届いていながら、これまで行く機会が無かったが、今回はモダンジャズが聴けるということで、どんな音を聴かせてくれるのか・・少々興味もあり、出かけてきました。

LPジャケットが展示してある、程よい広さの会場には素晴らしい音のJAZZが流れていました。
小生、オーディオには余り詳しくないが会場の前に設置してあるSPはタンノイ(TANNOY)ではないだろうか・・。TANNOYのSPはクラシック向きと思っていたが、真空管アンプとの相性は素晴らしく、小生がジャズを聴く時、特にこだわっている、歯切れの良いシンバルの音がとても心地良かった。
それと如何にもアナログ的だなぁ~と思ったのは今回の催しは同じ曲を演奏者を替えて聴き比べるといったものであり、演奏が終る毎、レコード盤を取替え、慎重に該当曲にレコード針を下ろすわけであるが、このマニアックな仕草が現在のデジタル時代では考えられない動作でありアナログ人間の小生には微笑ましく感じたのであります・・。
今回のLPコンサートで気に入った「枯葉」を我家のオーディオで聴き比べてみた・・
会場で聴いた高級オーディオの音とは比べようもないが・・
我家のアナログレコードの音はそれなりに暖かくて心地良い・・

Bill Evans Trio - Autumn Leaves
先週の三連休、年賀状を仕上げ、妻から指示があり長い間、懸案事項となっていた・・笑・・台所の換気扇の油落し掃除他を終え・・
“LPジャケット展”&“こだわりLPコンサート「映画音楽とモダンジャズ」”と題した催しが岡山市内にある「天神山文化プラザ」であったので、出かけてきました。
この催しは今回で5回目となるそうである。 毎回案内状が届いていながら、これまで行く機会が無かったが、今回はモダンジャズが聴けるということで、どんな音を聴かせてくれるのか・・少々興味もあり、出かけてきました。

LPジャケットが展示してある、程よい広さの会場には素晴らしい音のJAZZが流れていました。
小生、オーディオには余り詳しくないが会場の前に設置してあるSPはタンノイ(TANNOY)ではないだろうか・・。TANNOYのSPはクラシック向きと思っていたが、真空管アンプとの相性は素晴らしく、小生がジャズを聴く時、特にこだわっている、歯切れの良いシンバルの音がとても心地良かった。
それと如何にもアナログ的だなぁ~と思ったのは今回の催しは同じ曲を演奏者を替えて聴き比べるといったものであり、演奏が終る毎、レコード盤を取替え、慎重に該当曲にレコード針を下ろすわけであるが、このマニアックな仕草が現在のデジタル時代では考えられない動作でありアナログ人間の小生には微笑ましく感じたのであります・・。
今回のLPコンサートで気に入った「枯葉」を我家のオーディオで聴き比べてみた・・
会場で聴いた高級オーディオの音とは比べようもないが・・
我家のアナログレコードの音はそれなりに暖かくて心地良い・・

Bill Evans Trio - Autumn Leaves