「岡山・曹源寺」の紅葉を見てきました。
「岡山・曹源寺」の紅葉は見事で、毎年楽しみにしておりますが、前回、見たときは色付き初めだった紅葉ですが、現在の状況は見頃時期が少し過ぎたかな・・というところです。
もうしばらくの間、楽しめそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a7/ca24731453dbd666f6b74a025c59ede5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/02a58db2ad9a38144ca9a57c102bdacf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b5/a3c8c32ee6f9dd3fede02489ad5d595a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/62/8e566850325b31eb7be57eb7bf033f76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6c/39f1f33fef162b875881b887221b86fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ff/044e624d7015a8a0571d1700e073fcb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/2f4b3b9191fb6c6d6911c73db3f2c7f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7e/975226bc049d0912de38297f91c1b747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ef/99ca75258ae8e3de048d29e1d510f575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c4/4732564fefebc8ff496597d3243501a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/53/798a0d40c9f49e398316687ee118f48f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bc/8e8e3a404097a7a3325782c577afa41d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/14/d4bbe07a28a572fa32ec0bcddb2db0b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/66/1881c76871cb9f67c3facc34ba3cedd6.jpg)
「岡山・曹源寺」の紅葉は見事で、毎年楽しみにしておりますが、前回、見たときは色付き初めだった紅葉ですが、現在の状況は見頃時期が少し過ぎたかな・・というところです。
もうしばらくの間、楽しめそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a7/ca24731453dbd666f6b74a025c59ede5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/02a58db2ad9a38144ca9a57c102bdacf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b5/a3c8c32ee6f9dd3fede02489ad5d595a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/62/8e566850325b31eb7be57eb7bf033f76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6c/39f1f33fef162b875881b887221b86fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ff/044e624d7015a8a0571d1700e073fcb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/2f4b3b9191fb6c6d6911c73db3f2c7f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7e/975226bc049d0912de38297f91c1b747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ef/99ca75258ae8e3de048d29e1d510f575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c4/4732564fefebc8ff496597d3243501a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/53/798a0d40c9f49e398316687ee118f48f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bc/8e8e3a404097a7a3325782c577afa41d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/14/d4bbe07a28a572fa32ec0bcddb2db0b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/66/1881c76871cb9f67c3facc34ba3cedd6.jpg)
時々、目の保養に立ち寄っている、「手作り家具」、「イランの手織り絨毯ギャッベ」が展示販売されている、お店「さしこう」さんから、プレゼントが頂けるという案内を頂いたので、昨日お店にお邪魔してきました。
昨年は結婚40周年でもあり、なにか記念になるものを残したいということで、妻の念願だった「ギャッベ」を清水の舞台から飛び降りる気持ちで思い切って購入しました。
(昨年のブログ(~ついに我家にギャッベが・・~)もどうぞ・・)
昨日はあくまで記念品が頂けるということで、それが主たる目的でした。
が・・しかし・・
店内の色々な模様の「ギャッベ」を拝見させていただいているうちに、ブルー系で木の枝に小鳥が止まっている絵柄の「ギャッペ」に目がとまりました。(目がとまってしまいました・・笑)
「ギャッベ」とは、イランの遊牧民たちが、共に暮らしている羊たちの上質な毛を刈り、手で糸に紡ぎ、その糸を草木で染めて、一つ一つ丹念に織られる800年の歴史のある絨毯です。
一つとして同じものはありません。 まさに唯一無二の一品です。
案内してくださった、社長さんもこの機会を逃がすと後悔しますよ・・などと巧みに私達夫婦の琴線を擽ります・・笑
そして、ついに!
清水の舞台から飛び降りる気持ちで、衝動買いしてしまいました・・笑
(この時と様子をお店のブログに載せていただきました・・)
この「ギャッベ」はリビングに敷きました。
小鳥が止まっている木の枝が庭の方へ伸びているように見えます。 いい感じにおさまりました。
(今回、購入した「ギャッベ」・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e7/04f1782e353e8ff3b996a287767a3e9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/42/559ad30b129434e586bd4ef3c736517b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8b/b65f268249190c76e6bcbb317c0a7742.jpg)
(昨年、購入した「ギャッベ」・・和室に移動しました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8e/2706338ef95f2067a4548e7c0bef48d9.jpg)
昨年は結婚40周年でもあり、なにか記念になるものを残したいということで、妻の念願だった「ギャッベ」を清水の舞台から飛び降りる気持ちで思い切って購入しました。
(昨年のブログ(~ついに我家にギャッベが・・~)もどうぞ・・)
昨日はあくまで記念品が頂けるということで、それが主たる目的でした。
が・・しかし・・
店内の色々な模様の「ギャッベ」を拝見させていただいているうちに、ブルー系で木の枝に小鳥が止まっている絵柄の「ギャッペ」に目がとまりました。(目がとまってしまいました・・笑)
「ギャッベ」とは、イランの遊牧民たちが、共に暮らしている羊たちの上質な毛を刈り、手で糸に紡ぎ、その糸を草木で染めて、一つ一つ丹念に織られる800年の歴史のある絨毯です。
一つとして同じものはありません。 まさに唯一無二の一品です。
案内してくださった、社長さんもこの機会を逃がすと後悔しますよ・・などと巧みに私達夫婦の琴線を擽ります・・笑
そして、ついに!
清水の舞台から飛び降りる気持ちで、衝動買いしてしまいました・・笑
(この時と様子をお店のブログに載せていただきました・・)
この「ギャッベ」はリビングに敷きました。
小鳥が止まっている木の枝が庭の方へ伸びているように見えます。 いい感じにおさまりました。
(今回、購入した「ギャッベ」・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e7/04f1782e353e8ff3b996a287767a3e9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/42/559ad30b129434e586bd4ef3c736517b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8b/b65f268249190c76e6bcbb317c0a7742.jpg)
(昨年、購入した「ギャッベ」・・和室に移動しました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8e/2706338ef95f2067a4548e7c0bef48d9.jpg)
昨晩は岡山市内にある「JAZZ喫茶JORDAN」で開催された、「ジャズ講座」に参加してきました。
小生、久しぶりのジャズ講座参加になります。
JORDANのジャズ講座はもちろん講座内容が楽しみで参加させていただいているのですが、それ以上に楽しみなのが、ジャズ講座に参加される講座を通じてお友達となった、お客さん達との再会です。
小生がジャズ講座に参加する目的は参加されるお客さん達とお会いするためといってもいいほどです。
さて、毎月1回、講座内容を変えて行われる、「JAZZ講座」ですが、今月のお題は・・
~なるほどジャズボッサの世界~です・・。
ボサノバ愛好・研究家で幅広い音楽に造詣の深い、山上正臣氏とボサノバギターの第一人者フェリーぺ・ナカムラ氏を講師に迎え、作曲家のアントニオ・カルロス・ジョビンらとともにボサノバを創成したジョアン・ジルベルトを主題にお二人によるアドリブ満載のマニアックなお話は大変興味深く、楽しませていただきました。
あっという間の二時間でした。
至福の一時を過ごさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d3/4dc1645104e8c710c86fcd2ad292c4db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c1/0d82a3289f5bf84654ca8634299097f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e3/805698558fa6b3d223102250f7625dcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e9/766eef8f77fcb29feff34ce385adbb2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/18/c15fbb4b48efba7becaede802c983b27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/93/b64c9053e6c60b67c4d6ef38c56b022b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/53149eb1b327cf5c2450249b243c50ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e9/3efe611f8287b23db856ab68178bc5f3.jpg)
小生、久しぶりのジャズ講座参加になります。
JORDANのジャズ講座はもちろん講座内容が楽しみで参加させていただいているのですが、それ以上に楽しみなのが、ジャズ講座に参加される講座を通じてお友達となった、お客さん達との再会です。
小生がジャズ講座に参加する目的は参加されるお客さん達とお会いするためといってもいいほどです。
さて、毎月1回、講座内容を変えて行われる、「JAZZ講座」ですが、今月のお題は・・
~なるほどジャズボッサの世界~です・・。
ボサノバ愛好・研究家で幅広い音楽に造詣の深い、山上正臣氏とボサノバギターの第一人者フェリーぺ・ナカムラ氏を講師に迎え、作曲家のアントニオ・カルロス・ジョビンらとともにボサノバを創成したジョアン・ジルベルトを主題にお二人によるアドリブ満載のマニアックなお話は大変興味深く、楽しませていただきました。
あっという間の二時間でした。
至福の一時を過ごさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d3/4dc1645104e8c710c86fcd2ad292c4db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c1/0d82a3289f5bf84654ca8634299097f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e3/805698558fa6b3d223102250f7625dcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e9/766eef8f77fcb29feff34ce385adbb2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/18/c15fbb4b48efba7becaede802c983b27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/93/b64c9053e6c60b67c4d6ef38c56b022b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/53149eb1b327cf5c2450249b243c50ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e9/3efe611f8287b23db856ab68178bc5f3.jpg)
福岡を中心に全国各地そして本場ブエノスアイレスのタンゴファンをも沸かせるライブバンド「トリオ・ロス・ファンダンゴス」岡山公演がじわりと迫ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f6/bcc6159070463b7bf653b7059d34466a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f2/f4a7f9e5bba2bca05fbdd5cb9ef59567.jpg)
このタンゴトリオは岡山初上陸になります。
現地で愛されるタンゴの名曲からアストル・ピアソラのナンバーまでタンゴファンには聞き逃せないライブです。
ライブ会場の“禁酒会館”は大正時代に建てられ、文化財に指定されている建物で、バイオリン奏者の谷本仰さんが3月にソロライブを行った際、このレトロな建物が気に入って是非ここでタンゴのライブをやりたいと熱望されたところです。
やわらかい木の床。
ここではタンゴのクラスやWSもしばしば開催されています。
谷本さんはすでにタンゴの空気が感じられる場所だと言われていました。
岡山公演は生音でやりたいそうです。
躍れる方はきっと踊りたくなると思います。
靴持ってきてしまって踊ってしまってください!踊らない方はゆっくり座って至近距離でタンゴの演奏を楽しんでください。
ココロとカラダ踊るひととき・・。
タンゴファンのみならず、多くの音楽ファンの方に聴いて頂きたいライブです。
お誘い合わせの上、ぜひどうぞ!
イベント情報・・
https://www.facebook.com/events/1886522401383188/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f6/bcc6159070463b7bf653b7059d34466a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f2/f4a7f9e5bba2bca05fbdd5cb9ef59567.jpg)
このタンゴトリオは岡山初上陸になります。
現地で愛されるタンゴの名曲からアストル・ピアソラのナンバーまでタンゴファンには聞き逃せないライブです。
ライブ会場の“禁酒会館”は大正時代に建てられ、文化財に指定されている建物で、バイオリン奏者の谷本仰さんが3月にソロライブを行った際、このレトロな建物が気に入って是非ここでタンゴのライブをやりたいと熱望されたところです。
やわらかい木の床。
ここではタンゴのクラスやWSもしばしば開催されています。
谷本さんはすでにタンゴの空気が感じられる場所だと言われていました。
岡山公演は生音でやりたいそうです。
躍れる方はきっと踊りたくなると思います。
靴持ってきてしまって踊ってしまってください!踊らない方はゆっくり座って至近距離でタンゴの演奏を楽しんでください。
ココロとカラダ踊るひととき・・。
タンゴファンのみならず、多くの音楽ファンの方に聴いて頂きたいライブです。
お誘い合わせの上、ぜひどうぞ!
イベント情報・・
https://www.facebook.com/events/1886522401383188/
今日は晩秋の紅葉を楽しもうと、近回りをブラブラとお写歩してきました。
我家近くは、まだまだ美しい紅葉を見る事ができます・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/54/3aea97ddc573365d5746b117c47c8802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6c/2648d5c2332cbd6784ada56528707a93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/66/aeef39308fe82c3d01cebb3c3db1e416.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7f/eddc39d85fb10b40f5f6ca0344e18b06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ea/04e50e5162cadf1dafe4b0505c264a5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0f/c9be85cdf2911b3bedadb43a0ed43eba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4b/23671dd6e5937be674de9c06949f86c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/33/a3a2e79f3958f75d4aa44a3de2fdd807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/56/3a465485f6e42970567eec8365da48a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e0/8ef4026914d2025866d1e1782357f350.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3c/0bf3b3c9d65709807ea5d673aff6566c.jpg)
さて、この季節の定番曲といえば“枯葉/Autumn Leaves)ですね。
まずは小生のお気に入りナット・キング・コールの” Autumn Leaves “です・・
若い頃はこの甘ちょろい歌声が余り好きではなかったのですが、歳を重ねる毎に好きになってきました。
もう一つ、ギター好きなら、プロ、アマ問わず憧れる巨匠ギタリスト“ジム・ホール”の演奏です。
最後に“Eva Cassidy(エヴァ・キャシディ)”の” Autumn Leaves “をカバーしている女性シンガーの弾き語り動画をどうぞ・・。
これは気に入りました。
我家近くは、まだまだ美しい紅葉を見る事ができます・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/54/3aea97ddc573365d5746b117c47c8802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6c/2648d5c2332cbd6784ada56528707a93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/66/aeef39308fe82c3d01cebb3c3db1e416.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7f/eddc39d85fb10b40f5f6ca0344e18b06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ea/04e50e5162cadf1dafe4b0505c264a5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0f/c9be85cdf2911b3bedadb43a0ed43eba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4b/23671dd6e5937be674de9c06949f86c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/33/a3a2e79f3958f75d4aa44a3de2fdd807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/56/3a465485f6e42970567eec8365da48a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e0/8ef4026914d2025866d1e1782357f350.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3c/0bf3b3c9d65709807ea5d673aff6566c.jpg)
さて、この季節の定番曲といえば“枯葉/Autumn Leaves)ですね。
まずは小生のお気に入りナット・キング・コールの” Autumn Leaves “です・・
若い頃はこの甘ちょろい歌声が余り好きではなかったのですが、歳を重ねる毎に好きになってきました。
もう一つ、ギター好きなら、プロ、アマ問わず憧れる巨匠ギタリスト“ジム・ホール”の演奏です。
最後に“Eva Cassidy(エヴァ・キャシディ)”の” Autumn Leaves “をカバーしている女性シンガーの弾き語り動画をどうぞ・・。
これは気に入りました。
先日、岡山市内にあるギャラリーで開催された、草木染で絵を描かれているユニークな画家“Mrsじゃがいも”さんの2019カレンダー原画展へ行ってきました。
“Mrsじゃがいもさん”の素朴でほのぼのとした可愛らしい絵を私達夫婦は、とても気に入っていて、毎年、カレンダー原画展を楽しみにしております。
彼女と初めて会ったのは、10年以上前になると思いますがドライブの帰路途中に立ち寄った“道の駅”で偶然、個展をされていて、草木染で絵を描かれているユニークな作家“Mrsじゃがいもさん”の暖かくほのぼのとした絵がすっかり気に入り、妻の誕生日祝いにと一枚購入させていただいたのがきっかけです。
“Mrsじゃがいもさん”とはそれ以来お付き合いをさせていただいている。
彼女の絵は幾つか購入させていただいていて、どれも気に入っていますが、その中でも一番のお気に入りは最初に出会ったときに購入させていただいた”赤い靴”の絵です。
彼女は毎年東京の銀座でも原画展をされていています。
東京銀座の原画展はなんと10年目を迎えられるそうです。
凄いことです。
益々のご活躍をお祈りすます。
(原画展の様子・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ad/e06a8f914e9a5e0f1228833935b17d9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/01/5a86ee2a9bb2763ecfaee6b3fe26de8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a8/59e3e4494fbd754f1d04b4baf459e082.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/29/980832b2efe45a301578e911b1618317.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/31/faaac2e28faf72b1427d1114afbd85f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fe/08ca19ee743c4c6dff11166887d1cbc6.jpg)
(我家に飾ってあるお気に入り作品・・“赤い靴”・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b5/46cf15310c708a9348de41a1b44ba7a7.jpg)
“Mrsじゃがいもさん”の素朴でほのぼのとした可愛らしい絵を私達夫婦は、とても気に入っていて、毎年、カレンダー原画展を楽しみにしております。
彼女と初めて会ったのは、10年以上前になると思いますがドライブの帰路途中に立ち寄った“道の駅”で偶然、個展をされていて、草木染で絵を描かれているユニークな作家“Mrsじゃがいもさん”の暖かくほのぼのとした絵がすっかり気に入り、妻の誕生日祝いにと一枚購入させていただいたのがきっかけです。
“Mrsじゃがいもさん”とはそれ以来お付き合いをさせていただいている。
彼女の絵は幾つか購入させていただいていて、どれも気に入っていますが、その中でも一番のお気に入りは最初に出会ったときに購入させていただいた”赤い靴”の絵です。
彼女は毎年東京の銀座でも原画展をされていています。
東京銀座の原画展はなんと10年目を迎えられるそうです。
凄いことです。
益々のご活躍をお祈りすます。
(原画展の様子・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ad/e06a8f914e9a5e0f1228833935b17d9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/01/5a86ee2a9bb2763ecfaee6b3fe26de8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a8/59e3e4494fbd754f1d04b4baf459e082.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/29/980832b2efe45a301578e911b1618317.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/31/faaac2e28faf72b1427d1114afbd85f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fe/08ca19ee743c4c6dff11166887d1cbc6.jpg)
(我家に飾ってあるお気に入り作品・・“赤い靴”・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b5/46cf15310c708a9348de41a1b44ba7a7.jpg)
昨日、小生が中学卒業まで暮らした故郷、鳥取県倉吉市関金町に住む幼友達に会いに行ってきました。
妻も久しぶりに奥さまに会いたいというので、妻を連れ添って蒜山高原~蒜山大山スカイライン通って~大山鏡ヶ成経由でドライブを楽しんできました。
関金町に住む幼友達はエレキ仲間でもあり中学~高校の頃一緒にバンドを組んでいた仲間です。
彼は現在、自宅の敷地に趣味で廃材を使って二階建ての家を建てています。
全て自分一人でやっているそうです。
昔から器用な人でしたが、家を建てるには建築知識・技術・技能が必要だと思うのですが彼は全て独学で身に付けたそうです。 凄いです!
建築途中の二階の一間には彼の音楽部屋が出来ていました。
今はこの部屋でクラプトンを聴いているそうです。
彼の家は元々、酪農をやっていて、敷地の周りには広大な牧草地がありご近所さんも離れているので思い切り大音量でエレキをかき鳴らして楽しむことができると話していました。
羨ましい限りです・・笑
友人宅にお別れし、関金温泉に浸かって帰ってきました。
幼友達に会うといくつになっても幼少時代にタイムトリップして、話が尽きる事はありません。
楽しい一日を過すことが出来ました。
(蒜山高原・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e4/07ec80cf7ac59c95786c177f9f4b1f07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/be/ecbb6e7f943ea60577821c8e74842d5f_s.jpg)
(蒜山大山スカイライン・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/e03abad435aac6554b15700808ede894.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/8b/26bd8c6bda6089ae9cf2e73b81270c20_s.jpg)
(大山・鏡ヶ成・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/de/405971d30584ee0f962718f778ce20b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/37/4eb00a4a9576f55a7b7cda95f390c2cd_s.jpg)
(友人宅・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/42/d2a1b9cc6d102941f195f3deb61de8af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d6/2bd8282d514ba690281f7233cd3cfa1c.jpg)
妻も久しぶりに奥さまに会いたいというので、妻を連れ添って蒜山高原~蒜山大山スカイライン通って~大山鏡ヶ成経由でドライブを楽しんできました。
関金町に住む幼友達はエレキ仲間でもあり中学~高校の頃一緒にバンドを組んでいた仲間です。
彼は現在、自宅の敷地に趣味で廃材を使って二階建ての家を建てています。
全て自分一人でやっているそうです。
昔から器用な人でしたが、家を建てるには建築知識・技術・技能が必要だと思うのですが彼は全て独学で身に付けたそうです。 凄いです!
建築途中の二階の一間には彼の音楽部屋が出来ていました。
今はこの部屋でクラプトンを聴いているそうです。
彼の家は元々、酪農をやっていて、敷地の周りには広大な牧草地がありご近所さんも離れているので思い切り大音量でエレキをかき鳴らして楽しむことができると話していました。
羨ましい限りです・・笑
友人宅にお別れし、関金温泉に浸かって帰ってきました。
幼友達に会うといくつになっても幼少時代にタイムトリップして、話が尽きる事はありません。
楽しい一日を過すことが出来ました。
(蒜山高原・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e4/07ec80cf7ac59c95786c177f9f4b1f07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/51/114fb02adf32196914a8e770bbe14ce4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/95/d73ab81db25639331b3cf7e9b20cb64a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/b0/258f4ff3e3d9f994b9c5258e558a4d9f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/7a/13e008be97d3a03a03baa9982c8370a9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/dd/dfab87a17d19848645967e9c96e30913_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/be/ecbb6e7f943ea60577821c8e74842d5f_s.jpg)
(蒜山大山スカイライン・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/e03abad435aac6554b15700808ede894.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/8b/26bd8c6bda6089ae9cf2e73b81270c20_s.jpg)
(大山・鏡ヶ成・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/de/405971d30584ee0f962718f778ce20b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/50/bd2127366f60bdfe5d4f888be5120acd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/37/4eb00a4a9576f55a7b7cda95f390c2cd_s.jpg)
(友人宅・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/42/d2a1b9cc6d102941f195f3deb61de8af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d6/2bd8282d514ba690281f7233cd3cfa1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/6702a63cf3ce359d5759bc89061f74ab.jpg)
今日は先週に続いて、縁あって知り合った「人形作家」の方からお誘いを受けグループに加えていただいた、「操山・山歩き会」に参加させていただきました。
操山にはいくつもの徒歩ルートがあり、今日は先週とは異なったルートを歩きました。
操山には幾つかの池がありますが、今日、通りかかった池に多くの鴨が泳いでいました。
長年このルートを歩いておられるメンバーの方もこんなに多くの鴨を見たのは初めてと話しておられました。
休憩箇所では皆さんが持ち寄ったものを頂きながらワイワイとお話をしますが、この時間も楽しいです。
私達夫婦は休憩後、皆さんと分かれ、曹源寺・三重の塔方面へ出ました。
曹源寺の紅葉の見頃は一週間後ぐらいでしょうか。
紅葉が美しい、秋の里山を楽しく歩く事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6f/f471e2bdf2efe5dc610c8df01168de72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/05/ccfba9565efd990f4c6afeff88cb54d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/64/3d53c08439887755b69ed14a482f5a62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/54/f01cffda3d8111bc522fb60107cae3b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/58/28ce19f964d390316b82b9849490a7aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e4/866994dd4be45f0584c5f79d8c6ea078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4a/9bdf4ef36b13459061582d3c5f02c82f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/38/aba0ec2d2da4c19778dab65f4e01f97a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/99/fb60d2bd2a33c20a9bda03642efc14de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/2c10055f2809211e2b6deb76b4798128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9a/9e4ed3001ee4af351749f788a41d209d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bc/577ee5c6e09858c270bc24999e734883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/67/efc47516c3cb4d766102ed1f8d437066.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7b/ed8c42949a64f64cdeec300a5831b45f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7c/5489c6865af7a8faaa8eac12c1ab9f90.jpg)
素敵な時を過させていただきました。
小生の大のお気に入りで、過去にも拙ブログで何度か取り上げている“Eva Cassidy(エヴァ・キャシディ)”のWhat a Wonderful World(この素晴らしき世界)を聴いてみましょう
彼女のピュアな歌唱に癒されます・・。
操山にはいくつもの徒歩ルートがあり、今日は先週とは異なったルートを歩きました。
操山には幾つかの池がありますが、今日、通りかかった池に多くの鴨が泳いでいました。
長年このルートを歩いておられるメンバーの方もこんなに多くの鴨を見たのは初めてと話しておられました。
休憩箇所では皆さんが持ち寄ったものを頂きながらワイワイとお話をしますが、この時間も楽しいです。
私達夫婦は休憩後、皆さんと分かれ、曹源寺・三重の塔方面へ出ました。
曹源寺の紅葉の見頃は一週間後ぐらいでしょうか。
紅葉が美しい、秋の里山を楽しく歩く事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6f/f471e2bdf2efe5dc610c8df01168de72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/05/ccfba9565efd990f4c6afeff88cb54d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/64/3d53c08439887755b69ed14a482f5a62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/54/f01cffda3d8111bc522fb60107cae3b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/58/28ce19f964d390316b82b9849490a7aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e4/866994dd4be45f0584c5f79d8c6ea078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4a/9bdf4ef36b13459061582d3c5f02c82f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/38/aba0ec2d2da4c19778dab65f4e01f97a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/99/fb60d2bd2a33c20a9bda03642efc14de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/2c10055f2809211e2b6deb76b4798128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9a/9e4ed3001ee4af351749f788a41d209d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bc/577ee5c6e09858c270bc24999e734883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/67/efc47516c3cb4d766102ed1f8d437066.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7b/ed8c42949a64f64cdeec300a5831b45f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7c/5489c6865af7a8faaa8eac12c1ab9f90.jpg)
素敵な時を過させていただきました。
小生の大のお気に入りで、過去にも拙ブログで何度か取り上げている“Eva Cassidy(エヴァ・キャシディ)”のWhat a Wonderful World(この素晴らしき世界)を聴いてみましょう
彼女のピュアな歌唱に癒されます・・。
我家近くには、私達のような高齢夫婦でも楽しくハイキングすることができる、”岡山操山自然公園”があります。
その操山を毎週、同じ町内の有志の方々が集まって歩いておられる「山歩きグループ」があると、そのグループに入っておられる、縁あって知り合った「人形作家」の方からお誘いを受け、私達夫婦も加えていただくことになりました。
先週、初参加させていただき、秋の操山を歩いてきました。
この地元団地の方を対象にした「山歩きグループ」はもう20年以上続いているそうです。
メンバーの中には90代の男性もおられますが、お元気で歩いておられます。
人生の大先輩の皆さんとご一緒させていただけるだけで刺激をいただき、元気になれます。
秋の里山を楽しく歩く事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a0/43fe05677263c64231389c8f8600880f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/86/deca5bc9a84ae305e718f008eb9dad9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/25/2caf7e96a62e5a57cd18134f23985ee8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8b/fa9def7d9ab2caa8191083bd5c0fac60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/03/deedcc0102ba3c611da5fd061628f158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8c/e30166d4b73a0e38c987bc5263160cf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d0/825611db55430fab4906ded68894e27f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/3e7f93b0e4e5ee5dde27b86049f3096c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c0/a037c79e8be3b657fbafb9d8e9b389f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7c/4dcffc9fd359dd950d37e3a7d74a42c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f6/7dd804cda2566c0c1f85a86b361364c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b0/556ef678251b584c18c1ac72fcce4f26.jpg)
その操山を毎週、同じ町内の有志の方々が集まって歩いておられる「山歩きグループ」があると、そのグループに入っておられる、縁あって知り合った「人形作家」の方からお誘いを受け、私達夫婦も加えていただくことになりました。
先週、初参加させていただき、秋の操山を歩いてきました。
この地元団地の方を対象にした「山歩きグループ」はもう20年以上続いているそうです。
メンバーの中には90代の男性もおられますが、お元気で歩いておられます。
人生の大先輩の皆さんとご一緒させていただけるだけで刺激をいただき、元気になれます。
秋の里山を楽しく歩く事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a0/43fe05677263c64231389c8f8600880f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/86/deca5bc9a84ae305e718f008eb9dad9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/25/2caf7e96a62e5a57cd18134f23985ee8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8b/fa9def7d9ab2caa8191083bd5c0fac60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/03/deedcc0102ba3c611da5fd061628f158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8c/e30166d4b73a0e38c987bc5263160cf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d0/825611db55430fab4906ded68894e27f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/3e7f93b0e4e5ee5dde27b86049f3096c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c0/a037c79e8be3b657fbafb9d8e9b389f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7c/4dcffc9fd359dd950d37e3a7d74a42c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f6/7dd804cda2566c0c1f85a86b361364c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b0/556ef678251b584c18c1ac72fcce4f26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/916838b53fc68d74b2fc11b1b62b6701.jpg)