珍しく、宴会の幹事を任されました。選んだのは、阪神電車福島駅近くにある『T2スミコウテツ』です。ユニークな店名の由来はちゃんと聞きましたけど、上手く説明できないので、直接、店主に聞いてみてください。
まず、前菜の盛り合わせです。左上は、シラスの鬼下ろし、左上はポテトサラダの半熟玉子添え。この色はビーツから来ているそうです。説明ではポテトサラダだったんですが、たぶんタラモサラダです。左下は油淋鶏、右下は鶏肝です。鶏肝は名物料理らしく、独特の食感が楽しめます。中央は生なんじゃないかと思うくらいのネットリとした食感です。

鶏の造り盛り合わせです。左側にある丸っこいものは白子だそうです。他は説明しなくて良いでしょう。

サラダです。トマトの甘味が素晴らしいのと、水茄子の瑞々しさが秀逸です。実はこのサラダは、巨大な皿に入ってるんですが、いつものクセで接写してしまって、大きさが十分に分かってもらえないかもしれないのが残念です。ちゃんと、比較対照となるものを入れておくべきだった…。

こちらも珍しい料理なんですが、ズリの唐揚げです。衣には味が付けられているので、淡泊なズリの食感と、衣から来る甘味とサクサク感が上手く一体化しています。

つくねです。これで一人前ですので、同じものが人数分、出されます。

鶏シュウマイです。

ここまでは、サラダ&鶏肉料理だったんですが、一転して犬鳴ポークです。旨かったです。

最後の肉料理はやっぱり鶏肉でした。親鳥の香味焼きです。歯ごたえはあるし、噛むごとに旨味があふれ出るし、良い感じです。

満願寺唐辛子です。たぶん、これは誰かが単品で頼んだんだと思います。これ以外はコースの中の一皿です。

〆の雑炊です。これがまた甘味のある不思議な味で、鶏ガラのスープをベースにして砂糖や味醂を使って味付けしているそうです。

コースは、3,000円の予算でお願いしました。これでこのボリューム、このクォリティは十分に満足できるものです。
(店 名) T2スミコウテツ
(ジャンル) 居酒屋、焼き鳥、鍋
(所 在 地) 大阪市福島区福島1-7-19 リッチハイツ一階
(電 話) 06-6147-7822
(営業時間) 18:00-27:00(月~金)、18:00-23:00(土祝) 鶏がなくなり次第終了。
(定 休 日) 不定休(日曜日定休)
(予 約) ベター。
(席 数) 25席。個室は8人くらい。
(カ ー ド) 可(VISA、JCB、AMEX、Dinners)
まず、前菜の盛り合わせです。左上は、シラスの鬼下ろし、左上はポテトサラダの半熟玉子添え。この色はビーツから来ているそうです。説明ではポテトサラダだったんですが、たぶんタラモサラダです。左下は油淋鶏、右下は鶏肝です。鶏肝は名物料理らしく、独特の食感が楽しめます。中央は生なんじゃないかと思うくらいのネットリとした食感です。

鶏の造り盛り合わせです。左側にある丸っこいものは白子だそうです。他は説明しなくて良いでしょう。

サラダです。トマトの甘味が素晴らしいのと、水茄子の瑞々しさが秀逸です。実はこのサラダは、巨大な皿に入ってるんですが、いつものクセで接写してしまって、大きさが十分に分かってもらえないかもしれないのが残念です。ちゃんと、比較対照となるものを入れておくべきだった…。

こちらも珍しい料理なんですが、ズリの唐揚げです。衣には味が付けられているので、淡泊なズリの食感と、衣から来る甘味とサクサク感が上手く一体化しています。

つくねです。これで一人前ですので、同じものが人数分、出されます。

鶏シュウマイです。

ここまでは、サラダ&鶏肉料理だったんですが、一転して犬鳴ポークです。旨かったです。

最後の肉料理はやっぱり鶏肉でした。親鳥の香味焼きです。歯ごたえはあるし、噛むごとに旨味があふれ出るし、良い感じです。

満願寺唐辛子です。たぶん、これは誰かが単品で頼んだんだと思います。これ以外はコースの中の一皿です。

〆の雑炊です。これがまた甘味のある不思議な味で、鶏ガラのスープをベースにして砂糖や味醂を使って味付けしているそうです。

コースは、3,000円の予算でお願いしました。これでこのボリューム、このクォリティは十分に満足できるものです。
(店 名) T2スミコウテツ
(ジャンル) 居酒屋、焼き鳥、鍋
(所 在 地) 大阪市福島区福島1-7-19 リッチハイツ一階
(電 話) 06-6147-7822
(営業時間) 18:00-27:00(月~金)、18:00-23:00(土祝) 鶏がなくなり次第終了。
(定 休 日) 不定休(日曜日定休)
(予 約) ベター。
(席 数) 25席。個室は8人くらい。
(カ ー ド) 可(VISA、JCB、AMEX、Dinners)