![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a5/a91ef22870b8d73fe6f0d23ac3d80953.jpg)
今日は日帰りで横浜往復。
圏央道の厚木PAは和風テイスト。トイレの仕切りも障子になっていた。
ここを出た頃から雨が本降りになり、ずっと雨。
横浜ではこの時期の気候だったが、長野県は12度前後。
本降りが続いて明日からの駒ヶ根のクラフトフェアの出店者の皆さんが心配だ。
でもこの時期のこの雨は植物にとっては恵みの雨だ。
leica m9-p + sonnetar50mmf1.1
一昨日撮影
圏央道の厚木PAは和風テイスト。トイレの仕切りも障子になっていた。
ここを出た頃から雨が本降りになり、ずっと雨。
横浜ではこの時期の気候だったが、長野県は12度前後。
本降りが続いて明日からの駒ヶ根のクラフトフェアの出店者の皆さんが心配だ。
でもこの時期のこの雨は植物にとっては恵みの雨だ。
leica m9-p + sonnetar50mmf1.1
一昨日撮影
そちらではもう田植えが始まりましたか。
家の近くには田圃は1枚しか有りませんが田圃は何時も撮影に行きます。
今日の気温は4月並みと言ってました、6月としては寒い1日になりました。
今もずっと雨。降り始めるとずっと降るのは困ります。
でも雨不足よりましです。
田んぼが一枚ですか。
僕のほうがかなりの田舎者ですね^^
先日はお騒がせしました。
こういう写真、いいですね。いろんなことを思わせてくれる写真というのは魅力的です。
機会じゃなく人が営む作業の一遍
ステキです
こちらこそ申し訳ありません。
反って御迷惑をおかけしてしまいました。
お元気そうで安心しました。
田舎の普通の景色ですが、季節感が伝われば嬉しいです。
御近所のおじさんを撮影させてもらいました。
生活の中の一枚というのは臨場感がありますね。
美味しいごはんを食べることが出来るのも農家の方々のお陰です
あー田植えの光景
やっぱり機械植えよりもこっちのほうが素敵ですね
日本は農家が減り続けていますが、頑張って農業を盛り上げてほしいです。
自分は非農家なので無責任ではありますが、そう思っています。
たまに降ってくれると、庭の花たちも元気になります。
最近は基本的に機械植えなので、こういうシーンも
レタッチ程度で一瞬で終わってしまいますね^^
相変らず、ハードな状況ですね。
私の出張は、基本寝てれば良いので楽なものです。
でも、精神的につまらなさ過ぎて辛いです。
いよいよ雨の季節ですね。
まあ、これが無いと植物は困る訳で・・・・
しとしと降る雨は結構好きだったりします。