小惑星探査機はやぶさ イメージ画像提供:JAXA
6月の地球帰還を目指し、飛び続ける「はやぶさ」。
これまで、地球から見て太陽側(昼側)を通過する軌道を飛んでいましたが、実はこのままではイトカワの地表サンプルを収めた帰還カプセルを切り離しても地球大気に再突入させることが出来ません。
カプセルの突入速度を低減させるために、地球の自転方向目がけて大気に進入させる必要があるのです。
その為には、「はやぶさ」を太陽の反対側(夜側)を通過させる軌道へと移す必要があったのです。
そして、「はやぶさ」は見事に軌道を変えることに成功しました!
今日中にもイオンエンジンの運転は終了され、「はやぶさ」は弾道飛行に移行。
今後は地球帰還の為に設定された仮の目標点目指し、軌道の微調整が繰り返されます。
小惑星探査機「はやぶさ」情報/軌道情報
飛行機の旅に例えるなら、ちょうど
「当機は間もなく、地上に向かって降下を開始致します。お席に戻られてシートベルトをお締め下さい。」
というアナウンスが流れた頃、ということになるでしょうか。
これまでは「地球目指して」飛んでいた「はやぶさ」、今後はより正確に、帰還予定地の「ウーメラ砂漠を目指して」精密誘導されていきます。
これからが正念場です、「最終の着陸態勢」に入るまで、あと一息!
「はやぶさ運用チーム」の皆様、応援しております!
平成22年3月28日追記:昨日の朝から外出していたのですが、僕の留守中に公式発表があったようですね。
小惑星探査機「はやぶさ」搭載イオンエンジンの連続運転による軌道制御の終了について
(JAXAプレスリリース)
はやぶさ、無事に帰ってこい!
6月の地球帰還を目指し、飛び続ける「はやぶさ」。
これまで、地球から見て太陽側(昼側)を通過する軌道を飛んでいましたが、実はこのままではイトカワの地表サンプルを収めた帰還カプセルを切り離しても地球大気に再突入させることが出来ません。
カプセルの突入速度を低減させるために、地球の自転方向目がけて大気に進入させる必要があるのです。
その為には、「はやぶさ」を太陽の反対側(夜側)を通過させる軌道へと移す必要があったのです。
そして、「はやぶさ」は見事に軌道を変えることに成功しました!
今日中にもイオンエンジンの運転は終了され、「はやぶさ」は弾道飛行に移行。
今後は地球帰還の為に設定された仮の目標点目指し、軌道の微調整が繰り返されます。

飛行機の旅に例えるなら、ちょうど
「当機は間もなく、地上に向かって降下を開始致します。お席に戻られてシートベルトをお締め下さい。」
というアナウンスが流れた頃、ということになるでしょうか。
これまでは「地球目指して」飛んでいた「はやぶさ」、今後はより正確に、帰還予定地の「ウーメラ砂漠を目指して」精密誘導されていきます。
これからが正念場です、「最終の着陸態勢」に入るまで、あと一息!
「はやぶさ運用チーム」の皆様、応援しております!
平成22年3月28日追記:昨日の朝から外出していたのですが、僕の留守中に公式発表があったようですね。

(JAXAプレスリリース)
はやぶさ、無事に帰ってこい!