10月24日,若手女性農業者や加工に取り組む農業者を対象に,起業活動キャリアアップ 野菜スイーツ講座を開催しました。本講座は,女性の起業活動や6次産業化の取組をより進めることを目的に開催したものです。
はじめにJA仙台農産物直売所「たなばたけ」を見学後,直売所隣のたなばたけベジキッチンを会場に,たなばたけのスイーツ工房パティシエの那須さんから,「トマトマフィン」と「ねぎのティラミス」を教えていただきました。マフィンを作る時には,トマトの水分を考慮すること,ねぎは乳脂肪の多い食材と相性が良いなど,ポイントを聞きながら,また,質問をしながら楽しく作業ができました。
実習後,研修参加者はできあがったばかりの色鮮やかなスイーツに舌鼓をうち,それぞれが互いに感想を話していました。参加者からは,意外と簡単にできてびっくり。美味しいので子供に作ってあげたい。ねぎがスイーツになるなんて目からウロコが落ちた,今後の参考にしたい。など,好評でした。
普及センターでは,これからも女性農業者や若手農業者の起業活動に関する支援を行っていきます。
そーっとそーっと協力して
焼き上がり!
<連絡先>
宮城県石巻農業改良普及センター 先進技術第二班
TEL:0225-95-7612 FAX:0225-95-2999
はじめにJA仙台農産物直売所「たなばたけ」を見学後,直売所隣のたなばたけベジキッチンを会場に,たなばたけのスイーツ工房パティシエの那須さんから,「トマトマフィン」と「ねぎのティラミス」を教えていただきました。マフィンを作る時には,トマトの水分を考慮すること,ねぎは乳脂肪の多い食材と相性が良いなど,ポイントを聞きながら,また,質問をしながら楽しく作業ができました。
実習後,研修参加者はできあがったばかりの色鮮やかなスイーツに舌鼓をうち,それぞれが互いに感想を話していました。参加者からは,意外と簡単にできてびっくり。美味しいので子供に作ってあげたい。ねぎがスイーツになるなんて目からウロコが落ちた,今後の参考にしたい。など,好評でした。
普及センターでは,これからも女性農業者や若手農業者の起業活動に関する支援を行っていきます。


<連絡先>
宮城県石巻農業改良普及センター 先進技術第二班
TEL:0225-95-7612 FAX:0225-95-2999