平成29年12月14日(木),東和町米川公民館にて「米川地区圃場整備事業営農構想づくり第1回ワークショップ」(以下,WS)が開催されました。
これは,東和町土地改良区の地区内で「米川地区圃場整備事業」の事業採択に向け,営農構想作成を目的として開催されたものです。WSには地区内から12名の住民が参加,これを2班編制とし,改良区や関係団体職員が各班の座長や記録係となって進行されました。
同地区では,WSに関する経験者がほとんどおらず不慣れなことから,当初はぎこちない形で始まったものの,両班ともに各参加者から多数の意見がだされ,和気藹々とした雰囲気の中で進行することができました。
WSは,今後,月1回程度のペースで開催,来年4月頃を目途に地域営農構想の原案を作成する計画となっています。
写真:米川地区の水田作の未来を語り合う事業推進員の皆さん
<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 地域農業班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522
これは,東和町土地改良区の地区内で「米川地区圃場整備事業」の事業採択に向け,営農構想作成を目的として開催されたものです。WSには地区内から12名の住民が参加,これを2班編制とし,改良区や関係団体職員が各班の座長や記録係となって進行されました。
同地区では,WSに関する経験者がほとんどおらず不慣れなことから,当初はぎこちない形で始まったものの,両班ともに各参加者から多数の意見がだされ,和気藹々とした雰囲気の中で進行することができました。
WSは,今後,月1回程度のペースで開催,来年4月頃を目途に地域営農構想の原案を作成する計画となっています。
写真:米川地区の水田作の未来を語り合う事業推進員の皆さん
<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 地域農業班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522