宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

登米市東和町米川地区・圃場整備事業営農構想づくり始動!

2018年01月10日 14時33分04秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保
平成29年12月14日(木),東和町米川公民館にて「米川地区圃場整備事業営農構想づくり第1回ワークショップ」(以下,WS)が開催されました。
これは,東和町土地改良区の地区内で「米川地区圃場整備事業」の事業採択に向け,営農構想作成を目的として開催されたものです。WSには地区内から12名の住民が参加,これを2班編制とし,改良区や関係団体職員が各班の座長や記録係となって進行されました。
同地区では,WSに関する経験者がほとんどおらず不慣れなことから,当初はぎこちない形で始まったものの,両班ともに各参加者から多数の意見がだされ,和気藹々とした雰囲気の中で進行することができました。
WSは,今後,月1回程度のペースで開催,来年4月頃を目途に地域営農構想の原案を作成する計画となっています。


写真:米川地区の水田作の未来を語り合う事業推進員の皆さん

<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 地域農業班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回女性農業者ステップアップ講座を開催しました

2018年01月10日 10時40分03秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保
 亘理農業改良普及センターでは次世代を担う女性農業者の育成のための講座(女性農業者ステップアップ講座)を企画し,若手女性農業者の交流及びスキルアップを支援しています。今年度は「農産加工」をテーマに開催しており,平成29年12月26日に第1回女性農業者ステップアップ講座を実施し,農産加工に取り組みたいと考えている3名が参加しました。「安全・安心な農産物加工品を作って売るために」と題して塩釜保健所岩沼支所職員を講師に,食品加工を始めるにあたっての心構えや許可等について情報提供,参加者が製造したい加工品について活発な意見交換が行われました。第2回は1月16日,亘理町の女性農業者の農産加工施設を2カ所視察して農産加工に必要な設備について情報提供し,第3回は2月5日亘理町の農家レストラン「旬菜館」経営者から「起業する女性農業者への提言」と題して講話をいただく予定です。

<連絡先>
 宮城県亘理農業改良普及センター  先進技術班
 TEL:0223-34-1141 FAX:0223-34-1143


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする