宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

地域の園芸振興に向けて関係機関が参集しました

2022年03月02日 17時51分36秒 | ④園芸産地の育成・強化支援

  令和4年2月25日に石巻合同庁舎において,令和3年度第3回石巻地域園芸特産振興会議を開催しました。この会議は石巻市,東松島市及びJAいしのまき園芸課,営農企画課など,関係機関の担当者が出席して石巻地域の園芸振興について協議する場となっています。
 今回は,石巻地域で栽培を推進しているアスパラガスとさつまいもの振興策について話し合いが行われました。アスパラガスは,まだ栽培が小規模ですが直売等を中心とした新たな地域特産野菜として育成していくことを目指します。また,さつまいもは栽培技術の定着や機械化による生産性向上と販路拡大を図り産地化を目指していきます。それぞれ具体的な推進計画が検討され,石巻圏域園芸特産振興戦略プラン(R3年度~R7年度)の地域戦略品目に加えることとしました。
 今後も,関係機関が連携して効果的に地域の園芸振興を進めていきます。

<連絡先>
 宮城県石巻農業改良普及センター  先進技術第二班
  TEL:0225-95-1435   FAX:0225-95-2999 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栽培コンサルティング技術高度化セミナー きゅうり編第3回が開催されました

2022年03月02日 13時25分18秒 | ④園芸産地の育成・強化支援

    令和4年2月22日,登米市中田町のほ場2か所を会場に,「栽培コンサルティング技術高度化セミナー」が開催されました。当セミナーは,県園芸推進課が,株式会社デルフィージャパンの斎藤氏を講師にお招きして開催しており,最終回となる今回は,環境制御機器を導入している生産者と導入予定の生産者計10人が参加しました。

 セミナーでは,2月に入り促成作が始まったことを受けて,講師から,ハウス管理における厳寒期の注意点に加え,春の気温上昇へ向けての準備について,アドバイスがありました。生産者からはかん水や温湿度管理について質問が多数あったほか,生産者同士の情報交換やアドバイスもあり,大変有意義なセミナーとなりました。

 生産者からは「新型コロナウイルスの感染拡大があり十分に部会活動ができていなかったので,勉強できるだけでなく,仲間とのコミュニケーションの場にもなってとても良かった。」「今までの管理で,うまくいっていたことの裏付けとなる知識を得ることができた。」などの声が聞かれました。

 今後迎える収穫期に向け,普及センターでは生産者一人ひとりに寄り添った支援を継続してまいります。

 

<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 先進技術班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規就農者のためのねぎ講座を開催しました

2022年03月02日 12時55分49秒 | ②新たな担い手の確保・育成

 美里農業改良普及センター管内では,ねぎ栽培に取り組む新規就農者が増えてきていますが,地域が点在しており,情報交換の場が限られていました。また作型も,夏から秋の出荷がほとんどで,市場単価が低く出荷時期も集中することから,作期の拡大が課題となっていました。そこで,ねぎを栽培する新規就農者を対象に,技術の習得や交流を目的として研修会を開催しました。
 最初に,農業・園芸総合研究所野菜部露地野菜チームの高橋技師より「宮城県におけるねぎ作型と試験研究結果について」というテーマで,端境期である6月出荷が可能となる技術について情報提供がありました。
 続いて,栗原市瀬峰でねぎを生産している片倉栄治氏より事例紹介をいただきました。片倉氏は10年前に就農し,技術の研鑽を重ねることで県内トップレベルのねぎを生産しており,宮城県農林産物品評会においても複数回にわたり一等を受賞しています。片倉氏からは,技術の基礎となる土づくりから,経営の基本となるお金の流れなど,多岐にわたりお話しいただきました。
 その後の情報交換会では,品種や土づくり,経営の悩みなど,活発に意見が交わされていました。

  


<問い合わせ先>
  美里農業改良普及センター 地域農業班    TEL 0229-32-3115,FAX 0229-32-2225


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする