令和5年5月25日に、JAみやぎ登米の現地検討会が開催され、部会員5人が参加しました。
本年は、3月の大雨によりほ場の浸水が見られ病害虫の発生が心配されましたが、一部ほ場で排水不良による生育への影響があったものの、全体的に順調な生育がみられました。
検討会では、視察先ほ場において、これまでの管理や現在の出荷状況や今後の収穫管理について検討が行われました。参加者からは大雨への対策に関する質問があり、明きょによる排水対策や雨前の予防薬散布等について説明しました。また、JAみやぎ登米から市場の状況や今後の予測について情報提供がありました。
普及センターでは,病害虫防除対策や肥培管理指導など,品質向上に向けた支援を行っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/99/59b671abedc18ad1e8c45dc0dbb967a3_s.jpg)
<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 先進技術班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522
本年は、3月の大雨によりほ場の浸水が見られ病害虫の発生が心配されましたが、一部ほ場で排水不良による生育への影響があったものの、全体的に順調な生育がみられました。
検討会では、視察先ほ場において、これまでの管理や現在の出荷状況や今後の収穫管理について検討が行われました。参加者からは大雨への対策に関する質問があり、明きょによる排水対策や雨前の予防薬散布等について説明しました。また、JAみやぎ登米から市場の状況や今後の予測について情報提供がありました。
普及センターでは,病害虫防除対策や肥培管理指導など,品質向上に向けた支援を行っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/99/59b671abedc18ad1e8c45dc0dbb967a3_s.jpg)
<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 先進技術班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522