宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

未来塾で地域の先進的な取組を視察しました

2025年02月04日 10時03分19秒 | ②新たな担い手の確保・育成

 大崎管内の若手農業者を対象に、令和7年1月28日みやぎ農業未来塾の視察研修を開催しました。普及センターでは、新規就農者や若手農業者を対象に専門的な技術・知識の習得や経営能力向上のため、みやぎ農業未来塾を開催しています。

 今回の研修では、管内でトマトの環境制御技術に取り組む先進経営体と、農作物に被害を与え、マイナスの存在であるイノシシ等を地域資源として活用を始めた大崎市の取組を視察しました。

 株式会社まやまのさとうファームでは、代表取締役の佐藤喜則氏からフルーツトマトを作るようになったきっかけやトマト栽培に対するこだわり、これからの展望などを伺いました。また、東北初のイノシシジビエ食肉加工施設となる大崎市ジビエ食肉処理加工等施設では、市の担当係長から施設整備の経過やジビエを活かした産業の創出・地域活性化への目標についてお話を伺いました。参加者からは次々と質問が出され、関心を持って研修を受ける様子が伺えました。普及センターでは、今後も次世代を担う若手農業者の取組を支援していきます。

<連絡先>

 宮城県大崎農業改良普及センター      地域農業班

 TEL:0229-91-0727   FAX:0229-23-0910

         


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仙南4Hクラブで先進地視察研... | トップ | 登米市農業士会視察研修会が... »
最新の画像もっと見る

②新たな担い手の確保・育成」カテゴリの最新記事