宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

亘理地域にてりんごの花が満開です

2020年05月14日 11時01分41秒 | 安全安心な農畜産物の生産に取り組む経営


亘理管内は県内有数のりんご生産地です。各りんご園では,ゴールデンウィークの開花中に人工授粉作業が精力的に行われました。
今年はりんごの出芽時期が早かったものの,その後,低温等が続き,開花始めは昨年とほぼ同時期になりました。開花期間は天候にも恵まれ,生育は順調に進んでいます。
亘理農業改良普及センターでは,定期的な巡回指導や各地域で開催される現地研修会等で技術指導を行い,当地域の高品質なりんごの安定生産を支援していきます。

<連絡先>
 宮城県亘理農業改良普及センター 先進技術班
 TEL:0223-34-1141 FAX:0223-34-1143


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAみやぎ登米各野菜部会の現地巡回指導

2020年05月13日 17時00分20秒 | 安全安心な農畜産物の生産に取り組む経営
 例年,JAみやぎ登米の各野菜部会では,栽培が本格化する春から現地検討会等を開催してきましたが,新型コロナウイルス感染防止のため,活動自粛を余儀なくされています。
 JAみやぎ登米では,野菜の安定生産を維持するため,営農指導員,普及指導員,部会役員等の最小限の人員で3密を避けながら現地巡回を行い,生育状況の確認や栽培指導を実施しています。
 昨年の台風19号や暖冬の影響が心配された「そらまめ」,「たまねぎ」,「にんにく」などの越冬する野菜やハウスの「なす」や加工用の「ばれいしょ」などの春植えの野菜等は,生産者の丁寧な管理により例年並みの生育でした。5月に入り,緊急事態宣言が続く中,野菜の需要と価格は安定しており,今後の収穫が期待されます。

なすの生育状況 そらまめの生育状況

<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 先進技術班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒造好適米新品種「吟のいろは」の苗が順調に生育しています

2020年05月13日 09時18分40秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

 「吟のいろは」は,古川農業試験場が育成した酒造好適米品種で,令和2年2月に品種登録出願公表となりました。
 松山町酒米研究会では,令和元年産から7ha(生産者8名)の試験栽培に取り組んでおり,令和元年は県酒造組合に加盟する21の蔵元が試験醸造を行いました。
 「吟のいろは」の日本酒は数量が限られていることもあり,予約販売のみで完売している蔵もあるということで,反響の大きさがうかがえます。
 令和元年産の試験栽培では,生産者によって品質に差が見られるといった課題が見つかりました。
 「吟のいろは」は,新品種であるため,早期に現場にあった栽培管理技術を確立する必要があります。
 普及センターでは,令和2年度からプロジェクト課題として取り上げ,きめ細かい支援を行っていく予定で,その第一歩として,4月末に育苗巡回指導を行いました。
 松山町酒米研究会では,令和2年産も同規模の作付を行う予定で,4月4日から17日までに播種を行い,育苗管理を行っています。
 苗は順調に生育しており,5月中旬の田植に向けて生産者は意欲を高めています。
 普及センターでは,展示ほを設置して様々な調査を行い,栽培管理技術確立に向けた支援を行っていきます。

<問い合わせ先>
  美里農業改良普及センター  先進技術班    TEL 0229-32-3115,FAX 0229-32-2225


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごの花が満開です

2020年05月12日 10時17分58秒 | 安全安心な農畜産物の生産に取り組む経営

 気仙沼管内では,JA果樹部会員18人がりんごを生産しています。5月上旬にりんごの花が満開となりました。開花が始まると,農家の皆さんは受粉(花に花粉をつける作業)を行いますが,ハチをほ場に飛ばしたり,手で花ひとつひとつに受粉を行います。
 9月上旬になるとりんごの早生品種の収穫が始まります。当管内で生産されるりんごは,気仙沼市内のJA直売所「菜果好(なかよし)」や農家の皆さんの庭先の販売所で購入することができますので,是非皆さんも気仙沼・南三陸産りんごを味わってみてください。

<連絡先>
 宮城県気仙沼農業改良普及センター 先進技術班
 TEL:0226-25-8069   
 FAX:0226-22-1606


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くりはらの食材でステイ・ホーム(おうちで過ごそう)を応援!

2020年05月11日 09時41分59秒 | 競争力のあるアグリビジネス経営体の育成

 

 新型コロナウイルス感染症の外出制限等の影響により,外食や給食等への食材販売が落ち込み,農業生産への影響も大きくなっています。

  栗原管内の農業者が中心となり,地域の農産物や伝統文化を伝える活動を展開する「くりはらファーマーズプロジェクト」(代表:伊藤秀太氏)では,ピンチをチャンスに!!と消費が落ち込んでいる栗原地域の食材をセットにして市内外へ届ける取組みを行っています。
  家庭で過ごす時間が増えている家族向けに,家庭で楽しく,おいしく,くりはらを満喫できる「おてがる!フライパンでBBQ(バーベキュー)セット」の販売を始めました。
 
漢方三元豚,ケール,サンチュ,サラダ菜,パプリカ,しいたけ,さくらしんこ餅などの食材セットで,やみつき森もりサラダのレシピや餅花の作り方なども入っています。栗原地域の「食」と,農業者の思いが詰まったセットになっています。新聞等で掲載されたこともあり,注文数は増えています。

  新型コロナウイルス感染症の影響により,管内の多くの農業者が営農活動への不安を抱えています。普及センターでは,相談窓口を開設して相談に応じたり,支援策等について農業者へタイムリーに情報提供を行ったりしています。併せて,この苦境を乗り切ろうとアイディアを出し合い新たな取組みを行う農業者を今後も支援していきます。

宮城県栗原農業改良普及センター 地域農業班
TEL 0228-22-9437
FAX 0228-22-6144


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族経営協定を締結しました

2020年05月08日 09時32分42秒 | 農村地域の振興に向けた取組支援

  令和2年5月7日(木),名取市でいちごを栽培する「ファンファームなとり」において家族経営協定締結式が行われました。
「ファンファームなとり」を経営する佐々木綾子さんは,「わが子に食べさせたいと思える、美味しく安心なイチゴをつくりたい。」と,平成30年に就農しました。夫の和也さんは名取市内の農業法人に勤務していましたが,この度,綾子さんと一緒にいちご栽培に携わるべく,家族経営協定を締結しました。二人はそれぞれ就農前に農業法人でいちごの栽培技術を学び,現在「さちのか」を土耕栽培する傍ら,メロンやズッキーニを栽培し,効率よくパイプハウスを使っています。
  「楽しく、おもしろく!ファンに愛される農園に」という想いを込めて名付けられた「ファンファームなとり」を,これから二人で盛り上げていきます。

 

<連絡先>
 宮城県亘理農業改良普及センター  地域農業班
 TEL:0223-34-1141 FAX:0223-34-1143

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高収益作物,加工用ばれいしょ植付け作業の見学と情報交換

2020年05月01日 18時41分58秒 | 地域農業の構造改革に向けた取組支援

 令和2年4月6日登米市豊里町,9日中田町において,加工用ばれいしょの植付け作業が始まりました。JAみやぎ登米では,12haの作付けを目指しています。
 登米市南方町沼崎地区と東和町内ノ目地区では,水田のほ場再整備による大区画化が検討されており,高収益作物として,加工用ばれいしょの植付け作業を生産者と見学しました。
 加工用ばれいしょの品種や種いもは種機,栽培管理など,実践している法人と情報交換しました。
 ほ場整備の座談会で議論されてきた加工用ばれいしょについて,実際の作業の流れを見て,実践者から栽培上の課題やポイント等の情報を得たことで,地元での話し合いの進展が期待されます。
 今後とも,ネギ等の高収益作物の見学会を設け,地域営農計画策定の一助としていきます。

 <連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 地域農業班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-8603 FAX:0220-22-7522  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年東日本台風被災水田における営農継続に向けた取組支援

2020年05月01日 17時38分15秒 | 農村地域の振興に向けた取組支援

 丸森町では,令和元年東日本台風により水田へ多量の土砂が流入したため,今春の水稲作付けが不可能となっている農地もあり,農家所得の減少が懸念されています。
 このため,被災地域における農家所得の確保に向けて,丸森町では産地交付金を活用し,「地力増進作物の栽培」を支援することとしました。
 しかしながら,被災水田では,ほ場が軟弱で農業機械が入れないなどの課題があり,農業者がこの取り組みに不安を抱いていました。そこで,普及センターでは地域ごとに異なる被災状況を確認しながら,品目の選定や播種方法などについて,農業者と現地で意見交換を行いました。
 被災水田においては農家の営農意欲が低下することが懸念されています。このため,普及センターでは町とともに,これらの活動を通じて今後の営農継続に向けて取組を進めていきます。

 

〈連絡先〉大河原農業改良普及センター
     TEL:0224-53-3519 FAX:0224-53-3138


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする