管内には,小麦の種子を生産する法人が2つあり,迫町の1法人で「シラネコムギ」7.6ha,豊里町の1法人で「あおばの恋」2.2haを生産しています。
今回は,異株や種子伝染性病害の有無,生育状況に異常がないか,といった点について審査を行うとともに,優良種子生産に向けて,病害虫防除や今後の肥培管理のポイントについて助言を行いました。
2品種ともに,異株等の異常は見られず,生育も順調で全面積合格となりました。
糊熟期となる第2期ほ場審査は,6月22日に予定しています。
普及センターでは,今後も優良種子生産について支援を行ってまいります。
<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 先進技術班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522