吉報です♪
第84回センバツ高校野球大会に、21世紀枠で
わが母校、洲本高校が選出されました!
26年ぶりに、島の公立高校が甲子園出場です。
\(@^o^)/ <キャッホー!!
26年前は、私も息子たちを連れて甲子園観戦。
残念ながら、1回戦敗退でした
今度はぜひ、ぜひ、ぜひとも、
校歌を聴きたいものです!!
天地のまこと こりて成る
八洲のもとい 淡路島
狂いてよする 荒波を
迎えたてる 岩が根の
かたき心を いや永く
守れ 洲高の若きもの
今でも、ちゃんと覚えてますよ。
実は・・・
「洲高」は何と、1953年に、初出場で初優勝を
経験しているのです!
そして、大会歌 「今ありて」は、
わが母校の大先輩、阿久悠さんが作られたもの。
大先輩たちの残した素晴らしい成績に負けず、
堂々と戦ってもらいたいです。
寒さと仕事疲れで、へこんでいた自分に、
久しぶりに元気をもらった嬉しいニュースです。
徳島も21世紀枠で出場した学校が勝ち進んで県下全域が湧いた事がありました。
甲子園が庭のごとくに暮らしているので母校の出場は我がことのような喜びでしょう応援に熱が入りますね。
良い結果を待っています。
応援のエールをありがとうございます!
洲高は実家の直ぐ近くにあって、子どもの頃の遊び場所でした。
校庭の木に登ったり、食堂で“すうどん”を食べたりね。^_^;
だから、洲高へ行くのは当然の事と思っていました。
兄も姪も洲高の卒業生です。
また甲子園の傍に住むことになり、当然のごとく、阪神ファン、
高校野球のファン。
球春が近づくと、わくわくします♪
今年は長男の母校も大阪代表。
どちらも元気に戦ってほしいですね。(^-^ )