今年も、国民宿舎「あらふねリゾート」さんから
年賀状を頂いて、誘われるように海霧を見に
行ってきました。
天気予報では曇り後晴れという。
気象条件はあまりよくありませんが
なかなか連休が取れないし、この機会を逃すと
もう今年は行けそうにないと思って、
決行しました。
1月下旬の事でした。
今回も新大阪から特急・オーシャンアロー号に
乗り込んで。
このオーシャンアローは、昨年台風12号の影響で
一時不通になっていたのです。
実際、田原の海岸に着くと、
流木やらごみなどが打ち上げられ、
台風の影響がまだ残っていました。
12月に漸く全線が復旧したとの事。
新大阪から串本へ。
橋杭岩は、いつものごとく素晴らしい景観でした。
明日の「海霧」も、期待が持てそう。(^^)
翌朝、撮影場所へ向かう途中、川から霧が流れて
いるのが見えました。
うわっ、今日こそ!
と、心弾んだのでしたが。
予期していた程には、霧が発生しなかった!
また雲が厚くて、陽光が射すのは、
かなり時間も経ってから。
太陽が姿を現した時には、霧が流れなくて・・・
現実は、思うようには行かないものです。
諦めて帰ろうとしてたら、うっすらと
霧が発生しているのが見えました~!
遠くから来たので、気の毒だとでも
思ったのでしょうかね。 (’-’*) フフ
カメラを向けている瞬間は寒さを忘れ、
必死でシャッターを押していました。
船の行き来がもう少しあったら・・・
欲を言ったらきりがありませんね。^_^;
今年も「海霧」に出会えて、ちょっとほっとしました。
帰りは新宮方面へ向かうことに。
熊野三山のひとつ、「熊野速玉大社」へ参拝。
鮮やかな朱塗りの鳥居となぎの大樹が特徴ですね。
2月に次男が東京へ転勤です。
せっかく私達に馴染んできていた、はるちゃんも東京に
行っちゃうんですよ。(ーー;)
また家族が離れ離れに住む事になるので、
皆の健康祈願をいたしました。
どれも素晴らしいので見惚れています。4枚目をPCの壁紙にお借りしてもいいでしょうか。
熊野速玉大社は懐かしく拝見しました。これからも楽しませて下さい。
お気に入りの写真はありましたでしょうか。(^^)
最初に見た「海霧」を、震えながらシャッターを押し続けた
あの感動が忘れられなくて。
この時期になると、一度は出かけないと落ち着きません。^_^;
4枚目の写真に、船が通っていたらいい感じなのですが。
私が出かけたのは1月の29日で、
霧は少しだけ発生しました。
あらふねリゾートさんの発表では、2月3日に綺麗な海霧が
出たんですって!!
あぁ~、現実は厳しいですよね~。(ーー゛)
でも、こうして出かける目標があるのは嬉しい事。
1泊して美味しい料理をいただいて、
ミニ旅行を楽しんで来ました♪
さあ、今度は何処へ出かけようかな~。
はるちゃん転勤ですか?いやパパが転勤ですね。寂しくなりますね。転勤族の子供を持つと親はヤキモキします、はるちゃんが電話での応対ができるのを待まちましょう。
気に入っていただけて、嬉しいです♪
また頑張ろうかな。(^_^;)
そうなんですよ。
はるちゃんのパパの転勤が決まり、今月中旬には東京へ。
3年間の西宮暮らしでした。
もうそろそろかなと思っていたら、やっぱり!
お嫁さんにとっては実家が近くなり、よかったかも。(^-^ )
私たちの行事や関西の生活にも馴染んでくれて、
感謝しています。
これからはあちらのご両親に、はるちゃんを
見ていただきましょう。
スカイツリーの見物がてら、はるちゃんに会いに行こうかと
考えています。
覚えていてくれるかなぁ。(*--*)
PCの画面一杯に映える世界は異次元とも想わせるすばらしい金色の海を荒々しい岩礁の黒が全体を引き締めて金色を惹きたてています。
たぶん苦労して撮影したであろう「その時」が感じられて金色に染まった世界が貴女を感じさせてくれます。
一年一度の海霧を堪能させていただいています。
光栄です~♪
過分なるお褒めの言葉をいただいて、
嬉しいやら、恥ずかしいやら・・・(*--*)
友人などは、「また行くの~」と呆れてたぐらいですからね。
本当に行ってよかった!と、思います。^_^;
最近のような寒波が続くと、毎日のように“海霧”が
発生しているのかも。
撮影場所をあちこちと移動するので、三脚を使用しません。
一眼とコンデジカメラとを使い、海岸を降りて岩場へと。
地元の方は、霧の発生が少ないと早々に帰られますが、
私は一番最後まで粘っています。
太陽があがって黄金色に輝くと、荘厳で感動の極みです!!
毎年、毎回、素晴らしいと感じて、その場を立ち去りがたく・・・
海霧のシーズンになると、ワクワクとして、
カメラを持って出かける私です。