
和歌山県橋本市にある「子安地蔵寺」の藤が見事です。
本堂横の九尺藤の花房が、時おり風に揺れているさまは
魅力的で、思わず触ってみたくなりそう。


珍しい「八重黒龍」も咲いていました。
“藤むすめ”の二人も笑顔で迎えてくれましたよ。

若いって、素晴らしいですね~(^^♪

白カピタンはそろそろ終わりに近いでしょうか。
関西花の寺巡り、第3回目のツアーに来ています。
「子安地蔵寺」のご住職が、檀家さんの用事で外出中、
副住職が代わりに説法を。
何と、19歳という若さでしたが、落ち着いた語り口調で、
立派にお勤めをされていました。
ご苦労さまでした。

奈良県・五條市の「金剛寺」
本堂裏の牡丹園では色々な花が咲き競っていました。



オオデマリとポピー

黄色の牡丹も珍しい

オオヤマレンゲ

テッセンの花もいっぱい。
まさに花園にいるような感じでした。

「船宿寺」へ向かう参道には、オオデマリの花群れが
ずうっと続いていました。



お寺の中へ入ると、色とりどりのつつじが!
まあ、見事だこと~♪
つつじの花浄土に魅せられ、以前一週間に二度も
訪れたことがありました。
この日は少々暑かったけれど、幸せな気分でした。

本日の食事は、「柿の葉ずしのヤマト」さんの瓢箪弁当
もちろん、柿の葉ずしが入っていましたよ。
お花もお料理にも満足した一日でした。

美の探求で、又々お美しくおなりで羨ましい限りでございます♪♪
はーい、花浄土を楽しんでます~♪
今年はいっきに暑くなったので、早咲きも遅咲きも
同時に咲きだしてタイヘンとお寺のご就職が
おっしゃっていました。
いちばん華やかな季節の到来に心うきうきで、
来月は清楚なお花を見に出かける予定です♪
少し季節が違うと咲く花も変わり何度周っても良いですね。
ずーと以前葛城古道を春と秋に歩き、九品寺、一言主神社のイチョウや
高鴨神社の日本桜草を見ましたが、風の森バス停に着いた頃は疲れて
しまい、更に足を延ばして船宿寺へは歩けず、後にバスで行きました。今はPCでぴいちゃんの美しい写真で思い出を紡いでいます。
次回も楽しみにしています。
失礼しました。
ご就職だなんて…(-"-)
ご住職の間違いでした。お許し下さいませ。
花の寺へは何度もいらっしゃってますよね。
恥ずかしながら、私の場合は殆どが車やバスで
お寺巡りです。
自分の足で行けるといいのですが。
今年は3巡目の満願と4巡目を目指しております。
ご住職のお話も時に熱が入り、気がつけばお花を
見て廻る時間がなかったり。
また回を重ねて慣れてきますと、お花の撮り方も
雑になったりと、なかなか満足のいく写真が
ありません。(^^;)
気持ちも新たに、お寺めぐりを続けようと思っています。
よろしくお願いいたします。
今回は一番いい季節でしたね・子安地蔵時の藤棚で
芳しい匂いに酔ったのを思い出しました。
インターネット接続出来るようになったのですか。
私もブログのほうにコメントをさせていただいた
のですが、表示名が入力出来なくて…
カメラもスマホもプリンターもおかしくなって、
悪戦苦闘の毎日です。(-_-;)
地蔵寺の藤は種類も多くて見事ですよね!
藤むすめさんのお出迎えも清々しくて、境内は
ひときわ華やかでした。
他のお寺の牡丹の花やつつじ、さつきも素晴らしくて、
この時期の花の寺巡りは熱が入ります。(^^;)