
5月のある日、長谷寺へぼたんを見に出かけた。
甲子園駅から奈良行きの電車に初めて乗ったのです。

独身の頃にも、ぼたんの花を見に行ったのだけど、
余りにも昔のことで、果たして誰とだったのか、
記憶が定かではない。(^_^;)
この写真を引き伸ばしたらいい。
と、カメラやさんに勤める姪が言うので、
大きくUPしました~。





今時奈良は何処とも人で一杯ですね。
駅を降りてから仁王門まで、人、人、人の行列が、
ずらっと続いていました。
すごいですよね~。
咲いてるぼたんの花がまた見事な事!!
150種、7000株の数だそうです。
ちょうど十一観音菩薩立像の特別拝観の時期だったので、
日本最大級の観音さまの足を撫でさせて頂いた。
ありがたいことです~(^^)
淡路にもぼたんの名所として、
直原玉青先生が再興された国清庵がありますが、
まあ比較にならない広さですね~。
まだ元気だった母と一緒に外出した最後の思い出です。
でも駅からの道筋が遠くて難儀しました。
淡路島の玉青庵は今でもぼたんの花咲かせていますか、地震後訪れていませんので情報いただけますか。
庭にはぼたんではなく“芍薬”が咲いています。
51年前からの友人(女性です)からですが、10年ほど前に娘さんご夫婦の所へ引っ越していく置き土産としていただきました。
今年も見事に大輪が咲き庭がいっそう華やかになっています。
家族ぐるみのお付き合いですので芍薬が咲く度に二人してその当時を思い出しています。
思い出に耽っています。
長谷寺の駅から境内まではかなりの距離がありますね~。
私は途中で食事をとったり、土産物売り場をのぞいたり
楽しんで歩きました。草もちがおいいしかった。(^^)
淡路の国清庵は、今もぼたんの花の手入れがきっちりと
されているみたいです。
母もぼたんの咲く頃に、俳句のお友だちと度々訪ねていた
ようで、玉清先生と一緒の写真やサイン入りの句集が
自宅にありました。
芍薬の花が咲くと、見事なものですよね~♪
わが家にも赤とピンクの色があり、昨年はきれいに咲いたので、
その写真を病室の母に見せたりしました。
今年はどちらも咲かず寂しい思いですが。
代わりにゆすら梅が今年も可憐な実をつけてくれています。
こちらこそいつもご覧戴いて嬉しく思います♪
赤の二輪のぼたんがお気に入りですか。
可愛い姿に思わず足を止めて、パチリとシャッターを
押していましたよ。
どうもありがとうございます~(^_^)
鳥取砂丘にしようか、“ぼたん”にしようか。でも我が家には芍薬があるのでぼたんと重なるなぁ~。など図々しくも無神経なほど勝手に選びました。
ということで今回は ミヤコのサロン におじゃましました。
2010・04・29 「百合野の芝桜」の最後の一枚を無断でお借りする事にしました。
今、PC一面に芝桜が華やかに咲き誇っています。とうぶんはPCを立ち上げる度に艶やかで燃え立つような芝桜が画面いっぱいに迫ってきます。
勝手に拝借しましたがしばらく楽しませてくださいね。
何と!何と!光栄の極みでございます!
人生って実に素晴らしい!と感動です!
たき様ありがとう御座います!ぴいチャンのおかげです・有難う御座います♪
よかったですねぇ♪
(^-^*))。。。きゃぁきゃぁ!。。。((*^-^)きゃぁきゃぁ
それから、
野の譜さまからのポスト・カードをお送りしたい
ということなので、かぎろひさんのほうまでご住所を
連絡していただけると、いいのですが。
↓↓↓
kagiroi@m4.kcn.ne.jp
よろしくね。
ありがとうございました♪