こころ模様Ⅲ

のんびり、ゆっくり、気の向くままに…

ふたたび海霧に魅せられて

2011-01-19 22:01:00 | お出かけ



もう執念でしょうね。
またまた今週も、荒船海岸へ行ってきました。

今度は、新大阪から特急・「オーシャン・アロー」に
乗り、串本へと。
いつもの国民宿舎、“あらふねリゾート”に宿泊です。
美味しい料理をいただいて、明日に備えようっと。(^^)


翌朝の6時、身体にぺたぺたとカイロ6個を
貼り付けて、撮影場所の海岸沿いまで。
さあ、出かけましょう!
冷え込んでいたけれど、歩いているとそれほど
寒さは感じませんでしたね。

途中、川のほうを覗いてみたのですが、
霧が発生しているようではなかったし、
また今回も、だめかも!?

近くにいたカメラマンの方と、
「今日、霧は発生しそうにないですね~」
とお喋りをしながら、日の出を待つことに。
雲が少ない分、綺麗な朝日を拝めそうだ。











思ってた通り、綺麗な朝日だこと~。
感動!!
暫くは朝日を撮るのに、夢中になってしまって。
シャッターを押していた時には気づかなかったのですが、
うっすらと「海霧」が、
出てきているではありませんか!

わぁ~、ラッキー \(^o^)/
やっぱり、来てよかったな~♪♪










さあ今度は、船が来るのを待つとしましょう!
霧と太陽と船、この3つが揃うとベストなのですが。
しかし、いくら待っても、
一向に船の行き来がありません。

地元の人が言うのには、
満月の日は、えび漁に出ないとの事。
う~ん、またまた残念だわ。
おまけに鳥さえも姿を現しそうにないのです。

そろそろ皆さん諦めて帰り支度。
私は岩場のほうまで降りて行くことに。
相変わらず、海と朝日ばかりを
撮り続けていました。^_^;
すると陽光を浴びて、海霧がまたまた発生!!





そして、待っていた船が来ました~♪
霧の量も船の数も少なかったけれど、
これで満足です。(^_^)v










霧も太陽もあがり、
静かな趣の荒船海岸の朝です。

ところで写真を撮ってた時、
横にいたカメラマンの方は、写真集を何冊も出版され、
この「海霧」をも紹介された、森田敏隆さんでした。
「ホームページを見てくださいね」って、
名詞を戴きました。

http://www.m.zaq.jp/morita

それから、必ず三脚を使用するようにとも。
やっぱり、そうでしょうね~。
面倒がっていては、いい写真は撮れないですよね。(^_^;)


その後、串本まで行き、
貸し出し用の電動自転車で町めぐりを。





料理やさん「松ふさ」にて、昼御膳を。
お魚料理は新鮮で美味、完食です。
心も身体もほっと温まりました。





20分ほどで串本海中公園に到着。
海中世界を鑑賞。
色鮮やかな熱帯魚やさんご、うみがめなどながめたり。
自然の素晴らしさに触れて、時間を忘れてしまいそう。















今回は串本の自然を体感出来て、
大満足の1日でした。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 荒船海岸の朝焼け | トップ | パン作り♪ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たき)
2011-01-20 10:30:48
執念が実りましたね。島と霧と船のコントラストが素晴らしい。
何度拝見しても“いい物はいい”ですね。
我が沖洲では海霧は発生しませんが今の時期は「ダルマ朝日」の撮影が有名です。
串本の海中公園の亀は覚えていますよ。海中展望台?で色とりどりの魚の群れもきれいでした。
返信する
Unknown (miyochan)
2011-01-21 00:19:51
たきさま
やっとのことで海霧を見ることが出来て、満足しています。
これで漸く生活も落ち着くものと思われます。(^-^ )

昨年初めて見たときのほうが感動は大きくて、
迫力も出ていたような気がしていますが。
同じ宿舎にいた人が、今年4回訪れて3回海霧に遭遇したと
おっしゃっていました。そんな運のいい人もいるんですね~。

四国のだるま夕日は有名ですよ!
今も撮影に出かけてる人が多いのではないでしょうか。
素晴らしい景観ですものね。

今回は串本を自転車で廻りました。
海の色がほんと、キレイ~!!
海岸線を走っていても爽快でした♪
時間を忘れてすっかりはしゃいでしまいました~。
そろそろ普段の生活に戻らないとね。^_^;
返信する
Unknown (かぎろひ)
2011-01-21 13:20:08
こんにちは!

おお、すばらしい!!
執念がもてる対象に出合えるのはシアワセですよね。

それにしても、相変わらずの行動力。元気。
うらやましいなあ。

2月にお会いしたときに、ゆっくり聞かせてね。
返信する
Unknown (miyochan)
2011-01-21 20:25:36
かぎろひさん
どうもです~。

何故こんなに「海霧」に執着するのか、自分でも
不思議なくらいです。
みんな、アホやなと思ってるでしょうね。(*´ー`) フフッ

でも、海霧を追っかけるようになってからかな。
カメラを持って何処へでも行けるようになったのは。
私にもこんなに行動力があったんだ!
って、ビックリよ~。へへへ
返信する
Unknown (ミヤコ)
2011-01-26 22:31:47
おお、すばらしい!!
本当に感動ものです!!感激を表現する言葉に困りました!!
地球の素晴らしさを教えられて嬉しいでした!!
(3枚の海霧の・釣舟はどの位置にあるのが良いでしょう?3枚とも素敵ですが~!)
返信する
Unknown (miyochan)
2011-01-26 23:31:05
ミヤコさん
お恥ずかしいです~^_^;
写真クラブ在籍の方が見られると、変に見えるのでは?

海霧と船と釣り人を同時に撮れたら、一番ベストなのですが、
滅多にそういう機会に巡り合えることはなくて・・・

師匠?(わが夫)が言うのには、
「船の進行方向が空いているほうがいい」、と。
つまり船の配置は左側にあるのがいいらしいです。
今回は船のアップが撮れなくて、前の大きな岩が
邪魔をしていると、酷評されました。(ーー;)

自然を撮るって、やっぱり難しいですよね~。
返信する

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事