こころ模様Ⅲ

のんびり、ゆっくり、気の向くままに…

よくばりなバスツアー!

2018-06-12 10:20:00 | お出かけ



よくばりツアーって、買い物ツアーなの?
いえ、いえ、そうじゃなくって、これは全てお土産として頂いたもの。
メロン3玉、小玉すいか2玉に、オレンジと手作り梅酒が1個ずつ。
凄いでしょ!!niko
5キロ以上の重さに、持ち帰るのがもうタイヘンでしたよ~!


行き先はというと、今何かと話題の「紀州」です。wink
紀州湯浅の街並み散策、紀州東照宮の参拝、梅酒作り体験など
楽しい時間を過ごしてきました。





          ─ 湯浅の街並み ─


湯浅は醤油醸造発祥の地だそうです。
お土産用にと、濁り醤(にごりびしお)を買い込んで。エヘヘ






昼食は安珍・清姫伝説の残る「道成寺」の近くで、
休憩時間には道成寺を訪ねてみました。





また、「紀州東照宮」へも。
侍坂と呼ばれる108段の急な石段を上がるとご本尊が。






本殿・拝殿の精巧な彫刻や壁画、極彩色の楼門など豪華で、
まさに関西の日光と呼ばれる由縁ですね。





他にも、しらす作りの工場見学や黒潮市場でのお買い物と。
グルメでも観光でも紀州を満喫しました。





ところで、これは私の作った梅酒です。
カラフルな金平糖も入っていて可愛いでしょ!
ホワイトリカー、ブランデー、芋焼酎の中から、主人の好きな
芋焼酎(霧島)を選びました。
飲みごろは1ヶ月後だそうで、楽しみだわぁ~♪


bus
私たちが乗車したバスは47名、同じツアー会社のバスがその日
8台も出ていたそうで、超、超満員でした!!
梅雨に入ったけれど、行く先々で雨に降られることもなく、
過ごしやすい一日となりました。
皆さん重そうに荷物を持って帰られましたが、
まるでお買い物ツアーの様相でしたよ。


お土産をたくさん頂けるのは嬉しいけれど、添乗員さんが
お気の毒でしたね~。
食事も出来ずに、仕分けをしていたんだとか。ase2
デビューしてまだ1ヶ月だという添乗員さん、
緊張感がこちらにも伝わってきましたが、無事にお務めを
果たされたようで、安心いたしました。
どうもお疲れさまでした~good


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花しょうぶの咲く季節に | トップ | とんでもない一日 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (miyochan)
2018-06-14 20:53:47
hnoさま
はい、お土産をいっぱい頂いて嬉しかったです!
とても得をしたような感じかな。(^^;)

和歌山城、道成寺、湯浅は和歌山観光の定番ですよね。
湯浅までの行程も思ってたほど遠くなくて、快適でした。
バスツアーは楽しいですよね~!
色んな所へ連れて行ってくれるし、毎月旅行会社から
送られてくるパンフレットを何処へ行こうかと
ニヤニヤしながら眺めています。

hnoさまは今度何処へいかれますか。(^^)
返信する
Unknown (hno12)
2018-06-14 17:09:10
お土産よかったですね・数年前バス旅行で和歌山城・道成寺・湯浅醤油に
行ったことがあります。バス旅行楽しいですね・また、行きたい(笑)・
返信する
Unknown (miyochan)
2018-06-12 23:54:11
たきさま
やはり東照宮の本殿を拝観されましたか。
もっとベテランの方の説明かと思いきや、若い女性
だったのが意外でした。
でも皆黙って聞いていましたけどね。(^^;)

いやぁ~、お土産が重いものばかりだったので、
持ち帰るのはタイヘンでした!
他にもお醤油やみかんなども買い込んで、余計に
重くなってしまい…
リュックやキャリーバックをいっぱいにして
帰る姿はもう買い出しそのものでしたね。
疲れたけれど、楽しかったです。
返信する
Unknown (たき)
2018-06-12 22:32:29
紀州東照宮のこの石段、登りましたヨ、私も。
特別拝観料を払って若い案内人の娘さんとのマンツーマン
で拝観しました。経験不足なのか質問には十分答えてくれ
なくて消化不足な感じなのを思い出しました。

それにしてもたくさんなお土産をいただいて「得した」
感が伝わってきました。
梅酒も飲みたいですね。
返信する

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事