今日は暑くなかったですか?
体調が余りすぐれず、職場を逃げるようにして、
帰ってきましたが。
せめて此処だけは涼しくありたいと、
昨日の近江八幡巡りをUPしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2a/58852a0f9e5a490a6f1b79d0bf602822.jpg)
3人のカメラマンと一緒に、滋賀方面へ花を求めての旅。
世界のあじさいが見れるという、「もりやま芦刈園」へ
珍しいあじさいを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6e/e4c807bb63926cae1a6b619ab655d443.jpg)
「貴船」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a3/5bc92b862eed7fb3ef267dcf9096bd98.jpg)
「ダンスパーティー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3d/8e48cef8501519162b06c9fb60e4fc9f.jpg)
幻の花 「シチダンカ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cf/0268469b850ca579ee0067331ad06adc.jpg)
「カシワバアジサイ」
「貴船」、「ダンスパーティー」 は、京都の桂高校で
品種改良されたもので、特許を取っているのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/81/7c288dbe7271b26d56462c89fdf9014f.jpg)
向こうに見えるのは、風力発電施設 「くさつ夢風車」
発電量が表示され、刻々と発電量が変わっていくのが
興味深い。
湖南にある「近江八幡」へとやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ab/89743fb3aa6724fd5898df76d41899c4.jpg)
舟に乗り「八幡堀巡り」をすることにしました。
かわらミュージアムの船着場から、約35分。
白壁の建ち並ぶ八幡堀の心安らぐ風景。
柳の緑と花菖蒲がとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/ad9649a997cff5a8a2b9680b498877c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cc/089706d95af7ce27da1c9bc6c4b7e42e.jpg)
行き交う舟を見つけて、
子どもたちが手をふってくれましたよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ac/bb24186ad4c0c2b37ac569cbc013b1e7.jpg)
スケッチをしている人を数多く見かけました。
また昔の面影を残す風景は、時代劇の撮影によく使用
されるのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/65/870114549531d2f4d432f9072259958b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/80/41acacbf93b61ddd2ca1e6823ed29951.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/36ff1b63f8e10d0868ae63ff1875dfbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/68/309d2adf47346abc77373513ae05f031.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/6196e732f66d3d147a01d7c8cfcda41e.jpg)
ちなみに、「八幡堀巡り」は1人1000円。
この日の食事代、交通費、入園料など、全部割り勘でした。(^_^)
3人のカメラマン(主人の写真仲間)は、いいアングル、
お気に入りの花を探して、シャッターを押していました。
私は相変わらずのマイペースでした・・・
ちょっとは涼しくなったでしょうか。
体調が余りすぐれず、職場を逃げるようにして、
帰ってきましたが。
せめて此処だけは涼しくありたいと、
昨日の近江八幡巡りをUPしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2a/58852a0f9e5a490a6f1b79d0bf602822.jpg)
3人のカメラマンと一緒に、滋賀方面へ花を求めての旅。
世界のあじさいが見れるという、「もりやま芦刈園」へ
珍しいあじさいを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6e/e4c807bb63926cae1a6b619ab655d443.jpg)
「貴船」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a3/5bc92b862eed7fb3ef267dcf9096bd98.jpg)
「ダンスパーティー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3d/8e48cef8501519162b06c9fb60e4fc9f.jpg)
幻の花 「シチダンカ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cf/0268469b850ca579ee0067331ad06adc.jpg)
「カシワバアジサイ」
「貴船」、「ダンスパーティー」 は、京都の桂高校で
品種改良されたもので、特許を取っているのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/81/7c288dbe7271b26d56462c89fdf9014f.jpg)
向こうに見えるのは、風力発電施設 「くさつ夢風車」
発電量が表示され、刻々と発電量が変わっていくのが
興味深い。
湖南にある「近江八幡」へとやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ab/89743fb3aa6724fd5898df76d41899c4.jpg)
舟に乗り「八幡堀巡り」をすることにしました。
かわらミュージアムの船着場から、約35分。
白壁の建ち並ぶ八幡堀の心安らぐ風景。
柳の緑と花菖蒲がとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/ad9649a997cff5a8a2b9680b498877c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cc/089706d95af7ce27da1c9bc6c4b7e42e.jpg)
行き交う舟を見つけて、
子どもたちが手をふってくれましたよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ac/bb24186ad4c0c2b37ac569cbc013b1e7.jpg)
スケッチをしている人を数多く見かけました。
また昔の面影を残す風景は、時代劇の撮影によく使用
されるのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/65/870114549531d2f4d432f9072259958b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/80/41acacbf93b61ddd2ca1e6823ed29951.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/36ff1b63f8e10d0868ae63ff1875dfbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/68/309d2adf47346abc77373513ae05f031.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/6196e732f66d3d147a01d7c8cfcda41e.jpg)
ちなみに、「八幡堀巡り」は1人1000円。
この日の食事代、交通費、入園料など、全部割り勘でした。(^_^)
3人のカメラマン(主人の写真仲間)は、いいアングル、
お気に入りの花を探して、シャッターを押していました。
私は相変わらずのマイペースでした・・・
ちょっとは涼しくなったでしょうか。
はじめまして!
「遊び方がいい」と言われたのも、はじめ
て、ありがとうございます~♪
ステキな音楽も聴かせていただきました。
「今日もスマイル」
大事にしたいです。(^_^)
ゆったりした遊び方がいい。
今日もスマイル
どうもありがとう~♪
涼しい感じが伝わりましたでしょうか。
その番組私も見てましたよ~(^^) ふふっ
あいきちさんの新しいカメラいいですね!
六甲山牧場の羊さん、主人がいい写真だな~と。
帰省している息子が、ららぽーとへ行ってた
ら、「うお~という物凄い歓声が聞こえた、
関本がホームラン打ったらしい」と言うの
で、慌てて放送を見たんです。
勝ってましたね~♪ 阪神が好調なので、チ
ケットなかなか手に入りません。
TV観戦で楽しんでます。結果は・・・
はい、体調に気をつけて明日もお仕事、がんばります~♪
近江八幡巡りとアジサイ、
もの凄く涼しくなりましたよ^^
今朝、おはよう朝日です、で、貴船のこと
やってて、あ~涼しそうでいなあー
って
思ってたんですよ。
貴船という紫陽花いいですね♪
写真が綺麗ですー
え?関本が
さっき見てたんですよ。勝ってる勝ってる・・・そしたら終ってる。笑
ニュースでみます。
今日も暑いですよ。体調、無理しないでね~
今日は関本、ホームラン!です~\(^o^)/
ひぇ~、美人女性写真家?それって、ミヤコ
さんのことですよねー!!(^^)
近江八幡はよく時代劇の撮影がなされている
所、しっとりとした雰囲気がいいですね~。
お仲間のひとりは大阪・日本橋で電気やさん
をなさっていて、数年前になりますが、山本
モナさんの取材を受けTVで紹介されたそう
です。写真仲間というより、音響仲間かな?
ミヤコさんは9月の甲子園ですか。
その頃はもう優勝決まってますよね~♪
お祭りモードかも。
最終戦も見てみたいものです!!
昨日の関本、かっこよかったね~\(^o^)/
紫陽花をありがとう!幻のシチダンカ!感動しました!
3人のカメラマンと美人女性写真家1人!計4人の撮影会の作品は素敵です!
甲子園もわくわく!マリリンさんはライトスタンドで羨ましい~!
夏の応援は燃えますゥ♪
だけど私は9月のヤクルト・最終の横浜のチケットがあるのみでっす!
あじさいも色んな種類があるものですね。
名前を忘れないようにと、デジカメをメモが
わりに使って撮りました。
花菖蒲とあじさい、同行のカメラマン達が狙
ってたアングル。私も真似てみました。
よかったでしょうか~(^_^;)
こちらこそ、いつも見ていただいてありがとう。(^^♪
「ワールド」、「富士」へ毎週でしたか~。
今も1年に1回、奥様とライブハウスで。\(^o^)/
やっぱり本格的ですね~!
私など、盆踊り程度でした。(ーー;)
伏見の10石舟ですか! いいですね~♪
私も1度乗ってみたいです。
以前、よしが黄金色に輝く水郷巡りで、行き
交う舟から船頭さんの唄い声が聞こえ、それ
につられ私達の舟からも町内会の仲間が唄い
だし、ゆったりとした時間が流れ、とても風
情がありました。
こういうゆとりも大事にしたいですね。
今は1年1回ほど大阪のライブハウスケントスで踊っています。
妻は本格派の踊りですが私は自己流ですので一緒に踊るというより練習台です。同じ所を繰り返し踊っているだけです。
体操と同じ感覚ですのでムードとやらはまったくありません。
八幡堀めぐりは徳島でも日帰りバスツァーの企画があり一度は行ってみたいです。
伏見の10石舟に乗った時を思い出させてくれます。
「ダンスパーティー」ユニークで楽しい名称ですよね~♪
その昔、大阪にダンスホール、「ワールド」
「富士」とかがあって、踊れないけど私もち
ょこっと行ってた記憶があります。
懐かしいですね~(^^)
たき様のところでは、今も奥様とダンスをな
さっていらっしゃるのですよね。羨ましいで~す!
水郷巡りは、よしが青々と繁る水辺を手漕ぎ
舟で廻るコースもあったのですが、予算の関
係で八幡堀めぐりに。(^_^;)
川を渡る風が心地よかったです。
ご覧いただいてありがとうございます~♪
初めて見るあじさいばかりですね、「ダンスパーティー」ですか、同じ名称?でも大違いですが昔よくダンスパーティーに行っていたのを思い出しました。
八幡水郷巡りの写真は12枚目がお気に入りです。
PCの背景にお借りするのに迷ってしまいます。
楽しい写真をありがとう