2016/12/20
タマネギに1回目の追肥をしました。
タマネギの追肥は
早生種では、12月、2月の2回、
中生種、中晩生種では、12月、2月、3月の3回に分けて施用します。
生育が緩慢なこの時期に追肥するのは無駄なようですが、
12、2月に追肥をしないとトウ立ちが多くなるそうです。
12、2月の追肥はトウ立ち防止の追肥、
3月の追肥は春以降の生育を促進するための追肥だそうです。
まず、雑草を抜き、枯れた下葉を取り除きました。

*ネオアース(中晩生)

*アトン(中生)

*マッハ(早生)

みんな元気です。
ほら、ピーンと新芽が出ています。

100%活着して、欠株なし。
つぎに追肥をしました。

なんと!肥料をマルチの上にバラまきました。

これだけ。
透水マルチではなく、普通の黒マルチです、大丈夫?
大丈夫、
穴に入らずマルチの上に残った肥料は
雨や夜露で自然に溶け出し穴の中へ流入していきます。
今日は風もなく、霧雨です。
上手く溶けてマルチの中に届くと思います。
あっという間に追肥完了。

今年も立派な玉ねぎに育ちますように。
今年中にやっておきたいこと、
また一つできました。
・秋ジャガ収穫
・サトイモ畝ごと保存
・アスパラガス越冬準備
・玉ねぎ追肥
・キャベツ・レタス植え付け
・ライ麦播種
タマネギの追肥は
早生種では、12月、2月の2回、
中生種、中晩生種では、12月、2月、3月の3回に分けて施用します。
生育が緩慢なこの時期に追肥するのは無駄なようですが、
12、2月に追肥をしないとトウ立ちが多くなるそうです。
12、2月の追肥はトウ立ち防止の追肥、
3月の追肥は春以降の生育を促進するための追肥だそうです。
まず、雑草を抜き、枯れた下葉を取り除きました。

*ネオアース(中晩生)

*アトン(中生)

*マッハ(早生)

みんな元気です。
ほら、ピーンと新芽が出ています。

100%活着して、欠株なし。
つぎに追肥をしました。

なんと!肥料をマルチの上にバラまきました。

これだけ。
透水マルチではなく、普通の黒マルチです、大丈夫?
大丈夫、
穴に入らずマルチの上に残った肥料は
雨や夜露で自然に溶け出し穴の中へ流入していきます。
今日は風もなく、霧雨です。
上手く溶けてマルチの中に届くと思います。
あっという間に追肥完了。

今年も立派な玉ねぎに育ちますように。
今年中にやっておきたいこと、
また一つできました。
・秋ジャガ収穫
・アスパラガス越冬準備
・キャベツ・レタス植え付け
・ライ麦播種