2017/04/05
2/20にタネまきしたトマト「桃太郎ヨーク」です。
タネまきの様子→こちら
ポカポカ陽気だったので、日光浴中。
今年は18粒播いて18粒発芽、100%の発芽率でした。(*^-゚)vィェィ♪

混みあってきたので、
ポット上げしたほうが良さそうです。
あらかじめ水を含ませた育苗培養土をポットに詰め、
セルトレーと同じ大きさの角材で穴をくぼませておきます。

今回使ったセルトレーはフニャフニャなので、
そこを押し上げると簡単に苗が取り出せます。


穴に入れてチョチョッと培養土となじませます。

簡単に全部ポット上げできました。

たっぷり水やりし、落ち着いたら透明容器(衣装ケース)に入れます。


陽当たりの良い窓際に置いて、
ゴールデンウィークまで育苗します。

ポカポカ陽気の時には外で日光浴、
夜には取り込んで、フタをして10℃以下にならないようにします。
ガッチリ良い苗に育てたいですね。
でも、
徒長しちゃっても、寝かせ植えするので、問題ないですけどね。
タネまきの様子→こちら
ポカポカ陽気だったので、日光浴中。
今年は18粒播いて18粒発芽、100%の発芽率でした。(*^-゚)vィェィ♪

混みあってきたので、
ポット上げしたほうが良さそうです。
あらかじめ水を含ませた育苗培養土をポットに詰め、
セルトレーと同じ大きさの角材で穴をくぼませておきます。

今回使ったセルトレーはフニャフニャなので、
そこを押し上げると簡単に苗が取り出せます。


穴に入れてチョチョッと培養土となじませます。

簡単に全部ポット上げできました。

たっぷり水やりし、落ち着いたら透明容器(衣装ケース)に入れます。


陽当たりの良い窓際に置いて、
ゴールデンウィークまで育苗します。

ポカポカ陽気の時には外で日光浴、
夜には取り込んで、フタをして10℃以下にならないようにします。
ガッチリ良い苗に育てたいですね。
でも、
徒長しちゃっても、寝かせ植えするので、問題ないですけどね。