2021/07/27
枝豆「タンクロウ」が終了です。
タネまき4/30 植え付け5/22 摘芯6/1 防虫ネット6/12
ちょっと採り遅れ?
いえいえ、
「タンクロウ」は
成熟が進んで莢が薄黄色に熟し子実が少し黒みを帯びた頃に収穫すると
黒豆特有の風味が増して美味しいです。
小粒だけれど、もっちりと味が濃い。
ビールのお供には最高です。
こちらは「丹波黒」です。
丹波黒豆といっても、
10月初旬から10月末頃までの黒豆になる前に枝豆として収穫します。
普通の枝豆とは異なり、粒が大きく、甘みと濃くがあります。
すごく贅沢!
今年もマルチ栽培なので土寄せができません。
なので、
倒伏防止のための支柱を設置しました。
両脇にたて支柱を設置、それに横支柱を金具で止め
両脇から挟むようにしました。
マメ科の植物の根には、
空気中の窒素を固定する根粒菌が共生していて、
自ら栄養分を作り出します。
なので、追肥はしませんでした。
肥料分が多すぎると
過繁茂になり、さやのつきが悪くなる上に、
どんどん伸びて倒伏しやすくなります。
今年も豊作でありますように。