大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

アブラナ(なばな?)の摘芯

2021年11月09日 | なばな

2021/10/30

ちょっと前10/30の作業です。

 

「三重なばな」の代用になるかも?

って始めた「アブラナ」が大きくなってきました。

タネまき9/2 植え付け9/30

 

アブラナ

 

やっぱりちょっと違うかも。

 

三重なばな

 

三重なばなと同じ栽培方法してみます。

 

脇芽を収穫をするので、脇芽を増やすため、

主枝を摘芯しました。

 

 

やっぱりちょっと違うかも。

 

三重なばな

 

三重なばなと同じならば、

主枝の摘心後、わき芽を次々と長期連続収穫(11~3月)できるはずなんですが…

 

三重なばな

 

どうかな?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草引きのいらない畝・玉ねぎ苗(セルトレー)・青切りパプリカの今

2021年11月08日 | 菜園全般

2021/11/06

先日準備した玉ねぎなどの畝の仕上げです。

 

耕耘・畝立て11/5

 

快晴続きで畝がカラカラ、

一雨待てないので水撒きしてからマルチを張りました。

 

 

手前は玉ねぎ、葉物野菜用に穴あきマルチ、

奥はソラマメ、エンドウ、キャベツなど用に穴なしのマルチです。

 

さらに

畝間の通路には防草シートを敷きました。

 

 

これで、強風でもマルチは捲れないし、

草が生えないので、草引きの手間もなし。

 

マルチは土で押さえてないので片づけるのも簡単です。

 

今年は玉ねぎ苗も順調。

 

 

むしろ、大きくなりすぎたかも。

早く植え付けなくっちゃ。

 

先日撤収のために青切りしたたくさんのパプリカ、

追熟(?)してきれいに色づきました。

 

 

見た目はばっちり、

お味は…?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツリレーのトップバッター「初秋」収穫開始

2021年11月07日 | キャベツ

2021/11/04

「美味しいキャベツのリレー栽培」実践中。

 

初秋(収穫10~11月)→アーリーボール(収穫11月)→味星(収穫12~1月)→彩音(収穫1~2月)

→夢ごろも(収穫3~4月)→春波(収穫4~5月)→YR春空(収穫5月)

 

トップバッターの「初秋」が大きくなっています。

 

 

手でギュッと押さえてみると、固く締まっています。

 

収穫時期です。

 

 

外葉を剥ぐと、小さくなちゃいました。

 

サニーレタスも収穫。

 

 

フレッシュサラダにしましょう。

 

落花生「おおまさり」も収穫しました。

 

 

残りあと4株。

 

 

次はタネ採りして終了です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコン、収穫開始

2021年11月06日 | 大根

2021/11/04

ダイコンが収穫サイズになってきました。

 

*青首ダイコン「くらま」「耐病総太り」

 

*紅芯ダイコン

 

タネまき9/11 発芽・間引き(4本→3本)9/16 間引き完了(3本→1本)9/29

 

ご近所さんもびっくりの成長です。

ちょっとタネまき早かったからね。

 

「くらま」を1本収穫しました。

 

 

すらりいい感じのダイコンが収穫できました。

やったね。

 

さっそく、水菜とサラダにしたり、お揚げと煮物にしましょう。

 

使い勝手の良いサイズです。

 

他にも、

 

サラダ水菜・小松菜

 

イチジク「ホワイトゼノア」

 

ズッキーニ

 

なども収穫しました。

 

 

冬野菜の季節です。

 

ハクサイも立ち上がってきましたよ。

タイニーシュシュは11月どりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギ畝の準備

2021年11月05日 | 玉ねぎ

2021/11/02

先日片づけた3畝を

 

 

タマネギ、エンドウ、ソラマメ、キャベツ、葉物野菜用に畝づくりしました。

 

石灰、肥料、堆肥を播いて、

大型トラクターで耕耘・畝立てしてもらいました。

 

 

ここからはスコップ、ジョレンで手作業で畝を整えました。

 

 

右から順に、

1畝目:タマネギ、ソラマメ、エンドウ、

(収穫が終わったら、隣りのイチゴの苗取りようの畝になります。)

 

2畝目:キャベツ、葉物野菜

3畝目:春ジャガ(2月までお休み)

 

の予定です。

 

なるべく一雨後にマルチを張りたいですが、ムリかな。

雨の予報は週明けだもん。

その時は水やりしてから張ろうかな。

 

本日の収穫

 

*インゲン

  

 

まだ花も咲いてるし、撤収はもうちょっと先にしよう。

 

*ナス

 

成長が遅く、皮が固くなってきました。

ぼちぼち、撤収かな。

 

*ズッキーニ

 

どこまで粘るかな。

 

楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする