明日の雨を考えると、横浜でのお花見も今日が最後。収入は無いけどノー天気、
ノー定職の人間の特権、「天気の良い日のお花見権」を最大限に行使しよう。
まずはいつもの鴨居、鶴見川CR右岸から出発!!

岸を変え左岸からは、先ほどの右岸の桜の上に、薄っすらと富士山が見える。
陽光と青空の下、満開のソメイヨシノ最高。

恩田川まで来ると、折り重なった桜も見事だが、お花見の人出も沢山、自転車を押して通過。

町田を抜けて、桜美林大学の上のあたりの尾根緑道に辿り着くと、菜の花畑の向こうに桜、
そして、さらにその向こうには写真には写らない富士山。

日が当たれば、輝く、満開の若木の桜と新緑のケヤキ。

のんびり桜を楽しみながら戦車道を往復する。

丘からおりて、平地では桜吹雪の米軍相模原補給廠前へ。

あの辺りの桜の下にテントを張り、ベトナムの戦闘で壊れ修理した戦車を、数ヶ月
搬出不能にしたのは今を去ること40数年前。梅林さんはまだ運動を続けており、
ついにかなりの補給廠縮小を勝ち取ったようで、頭の下がる思いだ。

横浜線沿いから境川CRを経由して、南町田モンベルでスマホの入る、トップチューブバッグ
をゲット。

先日、まだ咲ききっていなかった、海軍道路へ回ってみる。

花びらが舞い散る中、空には鯉が泳ぎ、その先には、厚木に着陸する、米軍機。

桜の絨毯を踏みしめ、来た道を戻り、

環状4号、霧ヶ丘の桜のトンネルを抜け、秘密の谷戸でコゴミ採集。

だいぶ日が傾き、また桜に日の当たった出発点の鴨居に帰ってきた。

夕日に桜が輝いている。

今日気ままに70km余り走ったコース。

おまけ: 秘密の谷戸でゲットしたコゴミ。今年は塩尻のコゴミの時期は旅行中なので、
味わって食べなくては。
