2年前の旅行中はSBのガラケーのグローバルローミングでSMSを利用して連絡を取れるようにしていた。3大キャリアのスマホでこれをやろうとすると、すぐ万円台の料金が発生してしまう。
一方、私の格安スマホ、1ヶ月2千円程度の代金は良いのだが、海外ではつながらない。しかし、幸いなことにSIMフリーなので、現地でSIMを買えば、普通に使える。でも、電話屋に飛び込み、スペイン語でセットアップしたり、さらにスペインからポルトガルに移動すると、国境の小さな町でもう一度SIMを買い換えなければならない。
全世界で通じる格安のSIMがないか調べたら、数種のSIMが売られていることが判った。それぞれ、通話ができるが代金が高い。データーのみでSIMは安いが日本では通じない、、、、、
とおのおの特徴がある中、選んだのはこれ。トラベルSIMデータ。

通話はできないデーター専用SIMだがSIM代金が1800円、通信料金が$10=40MBでプリペイドなので、天井なしの料金にはならない。それに月額料金が発生せず、SIMは最後の通信から1年間有効なので、有効期限が切れそうになったら、日本でチョット接続すれば、また1年有効になる。通話はできないが、ラインで多くの通話は代用できるのでOK。
機種違いの為、設定方法が少し異なり、2時間ほど苦闘してしまったが、私と連れ合いの2台のスマホのセットアップ、APN(アクセスポイント)設定、アプリ制御設定など少なくとも日本語ででき、しかもラインなどが繋がることが確認できたのでこれで安心。
ただ、問題は通信料金が高いこと、$10のみチャージしたが、40MBなんてあっという間に終わってしまうよな。バックグラウンド通信を止めて、アプリのアップデートも止めて、グーグルマップはMaps.meで代用して、、、、 さて、緊急用として、このSIMが役立つか??
続いて2台の自転車の準備。綺麗に洗車して、各部にオイルを差して、動作を再点検して、、、、
前回はグレートジャーニーのSTIレバーを破損してしまい、旅行保険で費用はカバーできたものの、ジェノバで修理できる店を探し、治るまでは、旅行ができるか、すごく不安であったので、しっかり荷造りしなければ。

1台目の梱包はほぼ完成、続いて2台目もやらなければ。