基礎がしっかりしてれば、それだけで工作物の据え付けは半分は成功したと言えると思う。今日はオーニング設置PJの最重要工程、南側支柱の位置を出し、基礎となる軽量ブロックをコンクリートで固定する作業。
昨日掘った穴にドライ捨てコンを2cmほど入れる。支柱から下げ振りを下し、垂直を確認しながら、デッキから丁度100mmの位置にC形鋼+2個連結軽量ブロックの位置を出していく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/30/dd70496e6416ec1a73f501aa645cf709.jpg)
デッキ側に紐で固定して、位置が動かないようにして、慎重にコンクリート打設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/da/6094425eb6476ec6cfe3da00dc2f75f5.jpg)
この歳になると、コンクリートを捏ねるのも大儀になる。1度に作れるのはせいぜい15kg位だ。西側の基礎、穴を大きく掘りすぎたので、大きな石やレンガの破片を入れて、必要なコンクリ量を減らす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b7/183301288677a8334f23bde66b21442f.jpg)
片側4回づつ、合計120kgあまりのコンクリートを作ったろうか? 東側の基礎も一段目の軽量ブロックの2/3位までコンクリを打設して、これで強固に地面と一体化できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cb/7903c3316543e28eb08bdfacd0bb2efd.jpg)
支柱の天端は少し切除して低くする予定だが、木材と違ってC形鋼を使ったので、細いけれど強度のある、視界を遮らない柱になってくれそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bd/558350b31daef4f7582df44f70d7024f.jpg)