逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



信州でも猛暑日が予想される今日、涼しい所に行こうと、美ヶ原を目指す。
その為には、まず最初に浅間温泉の先の斜度10数%の激坂区間を突破しなければならない。


e-bikeのグレートジャーニー改のおかげで、標高1200mの渋池まで標高差600mをノンストップで登ってきた。


今日は電池を持たせるため、10%以下はアシスト1/4で、10%超坂のみアシストレベル2/4で登る。アシスト付きとは言え、さすがに1000m以上登るとバテバテ。標高1700mの袴越に到着、おにぎり休憩。


武石峠経由でビーナスラインに抜ける道は当分の間閉鎖中。このおかげで、裏ビーナスの松本ー美ヶ原間の交通量は少ない。とは言っても、やはり県外ナンバーが多い。


思い出の丘到着。松本平は遠望できるが、夏なので、残念ながら槍、穂高をはじめとする北アルプスは雲の中。


とは言え、11:40でも26.7℃のサイクリングには最適な気温が嬉しい。


1800m辺りのなだらかに続く道をアシスト無しでノンビリサイクリング。


いよいよ美ヶ原が見えてきた。


自動車道のどん詰まり、自然保護センターでお昼にした後、王ヶ頭ホテルへの道を遡る。ここは一般の自動車通行禁止エリア、横の狭いゲートを抜ける。


しばらく、登山者に気を付けながら登山道を自転車を押して登り、松本平一望の王ヶ鼻山頂へ。


今日は、これから扉峠経由で、1000m以上も下に見える入山辺まで下る予定。


山頂で一服後の、後半戦の美ヶ原周回は次回UPの記事に続く。

走ったのはこんなコースの前半。



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )