1/6㈯に西山山麓のオンベを、1/9㈪に東山山麓のオンベをサイクリングがてら見物に行った。正月の第一週に建てられたオンベ西山6本、東山1本を見ることができた。
第二週に建てられるオンベもあることから、今日、車でフォローアップに出かけてきた。
東山はやはり塩尻市側は全滅、松本市側は荒井のみだった。続いて波田に出かけたが、こちらも一本も無し。

既に倒された北小倉を通り過ぎ、柏原の巾上へ。背景になるべき常念岳が雪雲に隠れてしまっているが、無事に姿を拝むことができた。

それにしても風が強い。御幣が殆ど千切れて、綺麗な姿を拝むことができなかったのが残念だ。

続いて柏原塚原へ。

ここは初見のオンベなのだ。良かった、初めて見られたよ。

昼ご飯の後、柏原倉平へ。強烈な風に、上部の竹が曲がっているが、

御幣はしっかり残っていて、まだ建てて日が浅いことが伺われる。

三九郎もまだ燃やしてない、きちんと小正月にやるようだ。

田尻にも寄ってみたが、1/6に有った松飾は外されて、オンベは無し。

最後に一日市場へ。下町のオンベ。

こちらも建てて数日かな?だいぶみすぼらしくなっている。

最後は上町へ。

風当たりの強い上部の御幣は殆ど千切れてない。

と言う訳で、1/6㈯に視認できた6ヶ所(青色マーカー)の地図に、今日1/12㈮に見ることができたオンベ5ヶ所を黄色のマーカーで追加してみた。下図をダブルクリックすれば詳細地図とオンベの写真が開く。
