最近、私的にブームになっているのが、サイクリングをして目的地に行き、そこからハイキングを楽しむこと。今回もe-bikeのグレートジャーニー改を上高地バスターミナル横の駐輪場に止め、軽くハイキングを楽しむ。
梓川に出れば、右岸の紅葉の向こうに岳沢、穂高連峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/82/7d6bcc2377d2065fbdafcf03e4c42117.jpg)
動画で180度位の展望を(FBリンクで)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0e/f357e62b0c3669a70e4a504d90095796.jpg)
観光客で満杯の河童橋を抜けて、雲一つない穂高連峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7a/e01d60b5197b375005e9de9223f98930.jpg)
右岸の遊歩道を辿る。岳沢湿原の紅葉はもう一つかな? 早朝訪れた人の写真を見ると、霜で幻想的な風景だったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f9/6f2dab1586c34baf3343bd633daec891.jpg)
実は上高地は紅葉が素晴らしいスポットはあまりない。10月上旬涸沢まで行けば素晴らしいナナカマドの赤を見られるのだが、このあたりでは赤はやはりモミジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d7/19c0bf3844ec6d97169ee68835632260.jpg)
青空、霞沢岳を背景に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/86/7fab18050df158ab932823b30b16db73.jpg)
上からの光で輝く紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/77/b184479d4759dd54dc1be0b7818a7fda.jpg)
で、今日の昼食地点、明神橋右岸堤防の上で、お店を広げる。但し、付近に昼食を狙っているカラスに注意。(お隣のカップルが見事にパンを取られた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/801b2a2ba50654f45fe74004c993d7c4.jpg)
明神池の穂高神社で交通安全をお祈りした後、明神橋を渡り、梓川左岸へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/17/1e07e75cf51b34008d06d8c81ef89c8e.jpg)
間近に明神岳を拝んで、、、、と時計を見ると、時間が押してきた、今日は夕方約束があるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e7/e8a1103583adab407fecb32c5986cc4c.jpg)
急ぎ足で、ノンビリ紅葉を楽しむ方々を追い抜き、バスターミナルに向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dc/8c17cf3e06cfcd7eec485973ba1b3735.jpg)
と、途中の日向で毛づくろい、超ノンビリしている奴らを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/66/870c114e08f29fdf17310a38a1d48f03.jpg)
河童橋の近くで穂高の姿を目に収め、自転車へと急ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1f/032db834e617697e66f25f5390066d37.jpg)
下りは自転車なので、ラクチン。大正池で上高地にさようなら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1b/2634059b5d441c4e3d323bbc5703661b.jpg)
釜トンネルを抜けたら、アシストレベル3/4で安房峠/中の湯への急坂を登る。だいぶ日が陰って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/59/023fabd55ae4b8a322bab2441369cd2e.jpg)
焼岳登山口駐車場で自転車をロードスターに括り付け、急ぎ足で帰宅したのであった。
ハイキングとサイクリングで紅葉を楽しんだ一日、走った/歩いたのはこんなコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/25/ede7b5b8736549168afd4c2125c88f6e.jpg)
安房峠、上高地、良いですね~!
行きたくなりました。
サイクリングして上高地へ行き
ハイキングするなんて最高ですね!
上高地へ入るのに自転車プラス原付も許可して欲しいですね。
許可してくれたらすぐ行きます。
奥の手として、安房トンネル手前の中の湯への道を100m登ると、車、バイク駐車できる場所があります。そこから、釜トンネルを歩いて登れば、上高地までハイキングできます。