4/10㈪午前中の箕輪の花桃街道はまだ花桃が五分咲で残念であった。午後は去年偶然遭遇した大曽倉川周辺の花桃を見に出かけた。大曽倉川を渡り、車のすれ違えない細い道を辿って、着きました、去年発見の地点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b3/fdd99d376438a628db6bbd982df8b949.jpg)
圧倒される色彩。何種類もの花桃と芝桜、ムスカリ、水仙、、、。あまりにも綺麗なので、手入れ中の女性に「凄いですね」と声を掛けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/62/4a7f636b23f05c5a1173b314650975d1.jpg)
ここ、以前は桃園だったのだが、両親が歳を取り、出荷をやめて花桃を植えたのだとか。春先は農家の実家は忙しいので、都会から週末に戻り、手入れをしてやっているとの事。頭が下がる思いだ。
許可を貰って、少し小高い隣の畑との境界に登らせてもらえば、木曽駒ケ岳を背景に、ピンク、白が拡がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ae/6a2ca7e8bc2b08cbab7ed8d1ce2fcfe5.jpg)
これで、もう少し雲の無い木曽駒ケ岳がクリアーに写れば100点満点なのだが。それは望み過ぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/92/5e40be63e52a9fca208b8b5a48063197.jpg)
去年発見の花桃と再会できたので、次は谷の反対側にある、その名も、「花桃の里」すみよしやへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/62/40f489733740b93df064ebed11838d1a.jpg)
30年ほど前、茶屋の周りに花桃を植え始めて、この辺りの花桃流行の流れを作った店らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e6/d48df7b5148b8ed3e5b1d0b91d29a7c8.jpg)
もう午後遅くなって、お茶屋さんはオーダーストップ。なれど、我家はサーモスの紅茶にクッキーを持参しているので、遅い、午後の紅茶を園内で頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/13/461d739d8216f2ba2894556f33328f32.jpg)
一休み後、さらに上流に歩いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/11/c235709f68540e34f43df1c86692822a.jpg)
午後の日差しで色が変化していく花桃を眺めて、今日のドライブはお終い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4e/ff5a68c972554cc3ef487ca264bbebe9.jpg)