3/8ちひろ公園から高瀬川右岸のパノラマロードを走り、安曇橋を渡る。今日は蓮華岳から中央に爺ヶ岳、鹿島槍、そして遠景に白馬三山がはっきり見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/18/86510cbdee1358d915e94249e2bb0b2d.jpg)
お昼ご飯は500円でどうずら、レストランはなぐるまでベーコンとポテトの生パスタ。いつも自分で作る乾燥パスタと違って、緩やかな歯ごたえで美味しく頂けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c8/6ff3c6ac019722a5cdfa1761a39d1f81.jpg)
近くの御宝田の白鳥は北帰行でだいぶ少なくなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/23/74cab4f0e6d8c0359ceae61cae818323.jpg)
市民タイムスで平瀬の交差点が国道254号の終点であることを知った。この道がやがて川越街道、春日通となり、本郷三丁目が始点なのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e9/a7b7651e2914a4272b5e8971a0e4d0d4.jpg)
さて、ここまで走行距離70km、まだ体力は残っている。せっかくだから松本平の向こうに北アルプスを見下ろせる城山まで200mの急坂を登ってみよう。
電アシなら簡単に登れるのだが、ロードだと傾斜8%坂がこんなに辛かったのだろうか?足つき2回で展望ポイントにようやく辿り着いた。残念ながら鹿島槍方面は若干霞んでいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c3/78fb15f3488ff734ba2ca11a58377a27.jpg)
さらに山を越えるべく漕ぎ続けたら、目前に気分を萎えさせるこの道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/99/7cec7095dfd44ac4856ed1876a37fc00.jpg)
あっ、良かった、松本市街へ下る道はこの先で分岐していた。
松本まで下り、田川沿いに塩尻を目指す。家が近くなったが、どうも100kmには少し足りなそうなので、横道にそれ、なんとか100km達成。アシスト無しでも100km、獲得標高700mは走れることが証明できたランであった。
走ったのはこんなコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2e/4c55409b5ee7b79452ded3a34fe4c719.jpg)
夏ならぜんぜん平気なんですが、冬は太股がパンパンで頑張っても60kmが限界です。^^;
しかし、だいぶ春らしくなってきましたね。
60kmが限界なんて、自転車乗りのアルアル詐欺ですね。160kmのお間違いでしょう。
70を越えたら、5年前の2/3位しか走れないし、脚の出力はたったの150W、それでも心拍が150を越えてしまうので、ドクターストップです。
なので、明日は電チャリでヒルクラの予定。これなら、250Wプラスアルファになる。