親亀の上に子亀を載せて、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/63/95f4bcbed4b26b1726e86d7da0f40969.jpg)
今日も最高気温の予想は30℃。平地は暑いので、涼しい所へと美鈴湖までロードスターでワープ。標高1000mから走り出せば気温は20℃。渋池でまず一回目の休息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8f/897d4ad9b9ed05be7c87a4d1f234acc4.jpg)
次は踏ん張って、袴越まで登る。ここまで来れば後は半分なので、おにぎりを頂いて腹ごしらえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/81/659b383a35b0f2dfe752cac4704e7aca.jpg)
武石峠、1800mまで来れば、もうすぐ森林帯を抜け、平になるはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/72/2f1f04749d04e36aaa4b6fa5e20c4565.jpg)
林を抜けて見えてきました、1000m下の松本平。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/54/fa73f6ac8612b9624fc847d19de64da7.jpg)
でも今日も北アルプスは雲の陰、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ac/6ccb9164cc3b7908a90c84d75fbb90dd.jpg)
まあ、松本が見えれば良しとしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a7/aac79b1366636481b01faed86b7bf974.jpg)
コーナーを曲がれば標高2000mの王ヶ頭の電波塔群が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e3/3cb0e10d5cb991e69a24353f72fa174f.jpg)
高山の厳しさに負けた樹木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/84e1bb6f5bb09db30649bdb331a0a5b6.jpg)
360度広がる視界を楽しみながら、緩やかに登り下りを繰り返していく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8d/4db4532295d476e2531ef64adab06f8d.jpg)
写真は撮れなかったが、避暑を終えた牛達がトラックで下山を始めていた。彼等の避暑ももうすぐ終わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0d/ade83b24edb6d438b8b58f7f3f4855b7.jpg)
到着! 一般道の最高点、自然保護センター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dc/a7c03f133dad2c6af509470b67858505.jpg)
2時間半かかって1000m登ってきた。山は益々雲の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/96/295530ffd6d0c37e29ed829eca334f53.jpg)
上田方面からは雲が登ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d9/560bc1dff4f0963eb7a81034d512d4f7.jpg)
雲がドンドン湧いてくる。天気が持つか一抹の不安があるので、下りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0b/8c11e4ae3651269034d370694c313dfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/33/824897cbd8c18b45fcfc047128d6892e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ac/37bdd183e287ec2c1395a35afafe8187.jpg)
あっ、でも、セルフィーも一枚撮ってと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6c/e3c8e1999701c4847e180fcde4f4ec83.jpg)
下りはビューン、あっという間に美鈴湖へ。自転車乗りの溜まり場、ピラータに寄ってみたが、コロナ禍もあり、開店は週末のみとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ce/5bf2783d050509d7a5d9d9cc14ee59b5.jpg)
走ったのはこんなコース、たったの34kmだけど、獲得標高1000mとそれなりに負荷の掛かったサイクリングだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7b/fffb9c80ce770dc83256d1cc5d7fc4b0.jpg)
---------------------------------------------------------------------
他の美ヶ原の記事や地図はこちらをダブルクリックで
---------------------------------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f5/6c74a0e05529d779288606da206f6c2b.jpg)